dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通費は日額七百五十円で、月一万円までとなっています。

週二回希望が、人不足やシフト変更で週4から五回が続いてます。
少し遠くて、週二なら月三千円損するくらいはいいか、と思ってました。

人不足や代わりで週五にして定期にしても一万円損します。

日数減らされると困ると言われてますが、交渉次第で一万円以上実費出るでしょうか。

A 回答 (2件)

交通費で交渉するよりは、基本給を引き上げる交渉をすべきです。


通勤交通費が月額2万掛かるならば、それ以上の賃上げ(時給150円で5時間なら750円になりますね)を要求し、無理なら交通費の枠内に日数を減らすよう要求するのです。
代わりの人間を用意出来ないならば、賃上げに応じざるを得ないでしょう。
賃上げも時短も無理なら、退職すると通告すれば良い。
店長の裁量で何とか出来る範囲は何とかするはずです。
後は雇用保険。週5日稼働なら20時間以上になるはず。
ならばついでに雇用保険も要求しましょう。全日制の学生アルバイト以外は原則適用です。1年間きちんと働くと受給可能に。将来就労日数が減り、大きく時間減少した際にも受給可能です。(働いた日数はカットされ、休んだ日数は支給される)
    • good
    • 0

月1万までとなっているのであればそれ以上は出ないでと思います。



交通費の交渉よりも、時給などと給与をあげてもらうよう交渉したらどうでしょうか?
その際、週4,5回の勤務で交通費の持ち出しが幾らあるか伝えた方がいいですよ。


もしかしたら、交通費も支給されて時給も上がるかもしれません。

最低でも交通費持ち出し分は時給アップ分でカバーできるくらいは交渉してみましょう。

ただ、自己責任でお願いしますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これまでの分を確認して、聞いてみます。
無理ならシフト減らして、辞めたいです。

お礼日時:2010/12/12 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!