電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Many people dislike the notion of babies "managing " adults,fearing that they will become spoiled. But it is only by being allowed, even helped,to find reliable ways of controlling some aspects of adult behavior that a baby can build vital competence and confidence in her own powers of communication.

この訳なのですが、
「多くの人々は赤ん坊が大人をあやつる意図を好まない。しかし、コミュニケーションするための自分自身の力の中で、生命力や自信を構築できるような大人の行動のいくつかの面をコントロールできる確実な方法を見つけるためにはそれも可能だし、助けにさえなってもらえる。」
どうも、いまいち、筆者の言いたいことが分からないのです。ご教示下さいませんでしょうか。いつもありがとうございます。

A 回答 (6件)

入試の英文ですか? まさかこの部分の和訳を課す無謀な大学はないでしょうね。



「きれいな日本語に」ということですので、英文の構造や文法事項はご理解されていると仮定して、できるだけ「自然な日本語」に訳します。この英文を良い日本語訳にするには、英文の構造から離れて自由に羽ばたくという非常に高度なわざが必要ですので、相当偏差値の高い国立大学ですら、受験生には必要とされない能力でしょう。が、将来翻訳家にでもなる時のために参考にしてください。

⇒甘やかしてダメにしてしまうのではないかという恐れから、赤子の「いいなりになる」という考え方には賛同しない人は多い。しかし、意思疎通をはかる上で不可欠な能力を培い、自分の力に自信を持たせてやるには、赤子がなんとかして思いのままに大人を操ろうと手探りしているときに、やさしく見守ってやり、時には手を貸してやることも必要になってくる。

受験生のために、ハイパー「英文和訳」のテクニックを伝授しましょう。

1 指示語や代名詞(this, that, he, she, they, it…)、ときには主語すらも、文意が変わらない限りできるだけ省く。「多くの人びとは、幼子がダメになることを恐れ、かれらが大人をあやつるという…」では、とっても不自然な日本語になります。

2 日本語を自然にするためには、「能動態」を「受動態」に、あるいはその逆にトライしてみる。「幼子が大人を操る」⇒「大人が幼子に操られる」⇒「赤子の言いなりになる」

3 細かいニュアンスまで出そうとして、不自然な日本語になるよりは、むしろ、小さなことはたまにはカットして、読みやすくする。”It is only by… that…” ⇒「~には~が必要なのだ」

4 その逆に、直訳では分かりにくいと思ったら、自分なりに説明を加えてしまう。”be allowed to do…(~することを許される)”⇒「~しても(怒らずに)見守ってあげる」

5 原文の名詞を動詞に、動詞を名詞にして訳してみる。

6 長い和訳の場合、「のだ」「なのだ」の多用はさける。これがあると、文章を書くのに慣れていないということが歴然と分かってしまうものです。

なお、余談ながら、高校生でも大学生でも、「意訳と直訳のどちらがいいのですか?」と聞きにくる人が多いのですが、英⇒和・和⇒英を問わず「良い訳」とは次のようなものです。

※ 原文の意味を忠実に写し取り、かつ、訳したあとの言語が自然なもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> まさかこの部分の和訳を課す無謀な大学はないでしょうね。 → ところが、これはこの部分の和訳を求める無謀な大学の過去問なのです!(^^)(ちなみに神○大学)
ご回答ありがとうございました。とてもかみ砕いた、それでいてなめらかな和訳で、言いたいことがよく伝わりました! やっぱり「あ~、そういうことを言っているのか」って自分自身で消化吸収できないと、どうしてもぎくしゃくした不自然な訳になってしまいますね。私、私、ちょっと消化不良気味でした。(^^::
ハイパーテクのご伝授もありがとうございました。肝に銘じたいと思います。お世話になりました。

お礼日時:2003/08/26 21:41

toko0503さん、こんばんは。



>Many people dislike the notion of babies "managing " adults,fearing that they will become spoiled.
>多くの人々は赤ん坊が大人をあやつる意図を好まない

ここでいう、notion とは、考えとか、概念といった意味だと思います。

多くの人は、赤ちゃんが大人を「支配する(思い通りに動かす)」という概念は好まない。そうすることによって、赤ちゃんが(甘やかされて)だめになるのを恐れているからである。

ということだと思います。親は誰でも、赤ちゃんが泣くと気になりますが、泣いたからといって、すぐにおっぱい、おしめ、だっことハイ、ハイと行動していては、赤ちゃんを甘やかすことにならないのだろうか・・??と心配するので、赤ちゃんが大人を意図的に支配している、という考え方は好まれないのでしょう。

>But it is only by being allowed, even helped,to find reliable ways of controlling some aspects of adult behavior that a baby can build vital competence and confidence in her own powers of communication.
>しかし、コミュニケーションするための自分自身の力の中で、生命力や自信を構築できるような大人の行動のいくつかの面をコントロールできる確実な方法を見つけるためにはそれも可能だし、助けにさえなってもらえる。」

この文章は長いですね・・分かりにくいので、細切れで考えていきたいと思います。

by being allowed,even helped 許されること、あるいは助けられること、による
find reliable ways of controlling some aspects of adult behavior
大人の行動の、いくつかの側面を、コントロールする確かな方法を見つけること
a baby can built vital competence and confidence
赤ちゃんが組み立てることのできる、生命的な能力、そして自信
in her own powers of communication
彼女(赤ちゃん)自身できるだけのコミュニケーションにおいて

大まかな構造は、
But it is only~~to find reliable ways~~that baby can built~~.
のような感じだと思います。

つまり、
赤ちゃんは赤ちゃん自身できるコミュニケーションによってその生命的な能力、そして自身を組み立てことができる。しかしそれは、大人の行動のある側面をコントロールすることを、許される、あるいは助けてもらえることによってのみ、なのである。

難しいですね~・・縮めていえば、赤ちゃんは大人をコントロールすることなくして、生きていくことはできないだろう、という感じでしょうか。
赤ちゃんが生きていくことにおいて、大人の行動をコントロールすることは、必要不可欠である、みたいな感じの意味の文章だと思います。
ちょっと後半、長ったらしいですが、大体の感じだけつかめればいいと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。細切れにして下さったので、よく理解できました。it is only~~to find~~that baby ~~の骨組みは初めに掴んだのですが、~~部分が長くて、訳している内、わけが分からなくなって内容を見失ってしまいました。(^^:: いつもご教示ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2003/08/26 21:48

意訳でよいですか?



「多くの人は、赤ん坊が大人を操るという考えを好まない。そういうことでは、赤ん坊を甘やかして駄目にするとになると恐れるからだ。しかし、大人の行動のいくつかの面をコントロールするための確かな方法を発見することを許されなければ(あるいは、発見する手助けまでしてもらわなければ)、赤ん坊は、生きていくのに不可欠な自分のコミュニケーションについての能力と自信を築くことができないのだ。」

“notion”は、「意図」というより、「~と認識すること。考えること」ということだと思います。

“It is only by ○○ that a baby be can ~”は、
「赤ん坊が~できるのは、○○によってのみである」という意味。
つまり言い換えれば、「○○でなければ、赤ん坊は~できない」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。“It is only by ○○ that a baby be can ~”が「○○でなければ、赤ん坊は~できない」とするのは、なるほど納得です。こうすればなめらかな日本語になりますね。勉強になりました!

お礼日時:2003/08/26 21:28

「多くの人は、甘やかすことをおそれるあまり、赤ん坊のきまぐれを大人が管理するのを嫌う。


しかし、コミュニケーション力における重要な能力と自信を赤ん坊自身が築いていけるように、大人のふるまいのいくつかの側面をコントロールする確実な方法を見つけ出すためといった場合だけ、それは許され、支援されさえもする。」

甘やかすのは良くないと考えるあまり、気まぐれな赤ん坊の行動を必要以上に大人が管理するのは嫌がるひとが多い。
大人に希望どおりの行動をさせるにはどのようにすればいいか、赤ん坊自身が見つけ出せるようにという場合だけ、赤ん坊の行動を大人が管理するのは許される。

わかったようなわからないような。
すみません自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。筆者の言いたいことがわかる訳ですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/08/26 21:25

多くの人は、赤ん坊が大人を「操縦する」などという考えは、赤ん坊をだめにすると


考えて嫌うものである。しかし、赤ん坊が自身の会話能力における生命力と自信を
築くのは、大人の行動のある面を制御する信頼できる方法を見つけることを許されるか
さらには助けられている場合のみなのだ。

こんなところでどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いち早くご回答、ありがとうございました。「……大人の行動のある面を制御する信頼できる方法を見つける」ためになら(大人を「操縦する」ことを)許されるし、手助けさえもしてもらえる、ってことですね。とても参考になりました。

お礼日時:2003/08/26 21:22

下記の入試問題からの引用ですね。

検討してみます。

参考URL:http://www.ikeda.osaka-kyoiku.ac.jp/~higuchim/96 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁぁ、こんなサイトがあるんですか!知らなかったぁ~
これは数研出版社の「上級長文読解演習」なんですよぉ。
意味、何となくはわかるのですが、きれいな日本語にならないんです。(; ;) サイトのご紹介ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/26 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!