dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年勤めた事務員が、あと2週間で退職します。

引継ぎ内容は、売り上げのデータ入力と請求処理、あとは簡単な電話対応等です。
季節労働なので、冬の今は電話対応はほとんどありません。
売り上げもほとんど毎日0の状態です。

引継ぎは1日で終わりました。内容が少なすぎて、薄すぎて。。。
正直『これで5年のキャリアかよ・・・』と思うくらいでした。


今は引き継ぎ期間中なんですが、、、、もう、引継ぐことは正直ないんです。
というか、聞いても、『知らないー。』とか『そんなのないよー』とか。。。

取引先の担当者一覧すら無いというんです。
笑ってしまいました。


その事務員は仕事中はイヤホンで音楽を聴いていて、私が何か質問しても、必ず2回言うハメになり、非常にイライラします。事務所には二人きりです。

なので、文章でほしい情報をリストアップして渡しましたが、無視されています。
内容も項目を5つくらいまで絞り、必要最低限なはずなんですが、渡して1週間になりますが何も言ってきません。
(パスワードを教えてとか、現在進行形の案件の確認とかです)


こんなにも引継ぎに非協力的な従業員に、自分より高い給料が支払われていると思うと、正直バカらしくなってきます。

事務員が退職願を出して受理されてから20日以上経っています。
早くやめてほしいんですけど、何か方法はありませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

業務の引き継ぎを、当該担当者間で行なうからそんなことになるのでは?


別にあなたの個人的な仕事ではなく会社の業務を引き継ぐのですから、引き継ぎの進捗を管理するのは担当部署の上長でしょう?
あなたも色々工夫をされているようですが、退職者がそんなふうではあなたの苦労は報われません。
紙ベースで質問したとのことですが、まずその紙を上長に見せ、上長の印鑑を押して貰った上で退職者に渡すようにすべきでしょう。

早く辞めてほしいという気持ちはよく分かりますが、あなたが口を出すことではありません。
実質、そんな人間がダラダラと仕事をして仕事場をあれさせたり、金銭的な損失を被るのは、あくまでも会社ですから、態度を改めさせたりそれができないならとっとと辞めさせるというのも、会社が判断し指示することです。
あなたにできるのは、ただ我慢することだけでしょうね。
唯一の救いは、その苦しみも終わりが見えている、ということくらいでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

指摘されて気づきました。
私は危うく自分の管轄外のことまでしてしまう所でした。

今後は上司を通して、情報を引き出していきたいと思います。


>唯一の救いは、その苦しみも終わりが見えている、ということくらいでしょうか。

まさにおっしゃるとおりです。
きっと世の中には私よりも長い期間、悩んでいる人もいるんでしょうね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 20:57

業務マニュアルが無い企業の典型ですね。

俗人処理が横行していてその人が居なくなると分からなくなるという。
>退職願を出して受理されてから20日以上経っています
一ヶ月は普通ですし日付は約束されてますから無理。有給消化でもすれば別ですけど。

大きな企業ではすべての業務をマニュアル化してますし人が変わっても業務が停滞しないようになされてます。また退職時に重要な情報が無くなるなどの管理もされてますので不正も出来ません。パスワードの管理もね。内部統制ってやつですね。JSOXなど、

ようするに中小企業でもそろそろそういう対応が必要なんですよ。社長が理解しないといけないんですけどね、こういう事は面倒だと思っていたら駄目。でも引継ぎとかのごたごたのほうが非効率だって気がついてない経営者はだめでしょうねこれから。

まあ、あなたが今後作っていくのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。分かってはいたんですが、
もしかしたら何か方法が・・・と思ったんです。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 20:54

 


引継ぎ1日・・・普通でしょ。
それで理解できないなら貴方が無能と思われますよ。
管理職が替わるときで引継ぎ1日、海外事業所の責任者が替わる時で政府・取引先への挨拶を含めて5日、担当間の引継ぎなら数時間が普通では無いですか?
又、引継ぎで顧客や担当の名簿は文書化されるでしょうが業務の内容を文書化するのは稀です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
ただ、私は事務員に早く辞めてほしいということなので、
頂いた意見は今後の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!