dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職と転職で困っています。
現在、退職願を1ヶ月後で提出したところ「会社の規則で2ヶ月後だ」と言われ、会社の都合上15日を退社に設定したいようで、有給を消化しながら11月15日を指定されました。
次の就職先は11月11日からの入社をお願いされており、困っています…。
この場合の立ち回りはどうする手段があるのでしょうか?

有給消化中に入社してしまう?

退職の日程を早めてもらう?

そもそも有給消化しないと辞められないルールや15日じゃないと辞められないなんてあるんですか?

事を荒立てずに転職をしたいのですが、アドバイス、ご教授頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

次の就職先に相談したらどうでしょうか?以前同じ職場に入ってきた人もそんな感じでしたが 初めの何日かはアルバイト扱いにしてもらっ

てましたよ
    • good
    • 0

まず就業規則を確認しましょう


規則というのならば就業規則に明記されています。

会社側に不都合がある場合(記載されていない、2週間前に退職願いを提出すれば問題ないなど)閲覧できない可能性もありますが、その場合は録音などして証拠を取って、労働管理局に提出するようなことを言えば見せてもらえます。
閲覧できないのは質問者様側に有利に働くからです。

就業規則に2か月と明記されているのならば従うしかありませんが
次の就職先に待ってもらえるか確認しましょう。
再就職する際に面接などで、「現在就職中であること」を言ってないならば
職歴詐称となりますので当然言っているかと思うので、本当にあなたが必要な人材と相手が感じれば待ってもらえます。

そもそも転職をする際はきっちり辞められる日が決まったあとで「いつからはたらけます」と言わないといろいろと問題が発生して円満退職は無理です。

最悪争うのならば民法上では2週間前に退職届を出せば退職できます。
ただし一般的には就業規則に従うためどうしても次の就職先に行かなければならない時の最終手段です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!