dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害者の入所施設に勤務してます。30歳の利用者Fさんは、小学生のとき交通事故で脳に外傷を負い、それ以降、知的障害者として扱われ、児童施設を経てうちの施設にきました。入所当初からいたずらが激しく、何度注意してもおさまりません。本人いわく、職員が困る姿を見るのが楽しいとのこと。普通のいたずらであれば笑って済ませられるのですが、あまりにも悪質極まりなく、他の入所者に対するいたずらも出てきており、お手上げ状態です。そうしたなか、ふとしたことから、「高次脳機能障害」という言葉を聞き、脳に外傷を受けた人で、こうした傾向があると耳にしました。いろいろさがしてみましたが、詳しくわかりません。ご存知の方、今後の対応の参考にさせていただきたいので、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「高次脳機能障害とリハビリテーション」
http://www.dinf.ne.jp/doc/prdl/jsrd/norma/nrm001 …
(高次脳機能障害とリハビリテーションサービス)

ご参考まで。

参考URL:http://www.dinf.ne.jp/doc/prdl/jsrd/rehab/rhb001 …
    • good
    • 0

 高次脳機能障害とは、交通事故などの事故・脳卒中などの脳血管疾患や病気による脳の損傷で、脳機能のなかでも高次な機能である、言語・思考・記憶・行為・学習・注意などの機能の障害です。

(ただし、明確な定義は確立されておらず、より狭義の定義をする人もいる)
 高次脳機能障害をもつ人々の中には、一見そのハンディがわからないため周囲の理解が得にくいことが多く、また医療・社会福祉の各分野で対応が未発達といわれており、社会生活だけでなく日常生活においてもハンディがあります。
 日本全国で、どれだけの人数がいるのかは明らかではありませんが、東京都の「平成11年度高次脳機能障害者実態調査報告書」では、推定数で4,177人としています。

下記のページを参考にしてください。

高次脳機能障害講座
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ga2/m-sakura/br …

脳損傷者の叫び
http://members.tripod.co.jp/b_injured/top.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!