dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
先日、何か資格を取りたいと思い、ユーキャンの調剤薬局事務講座(最終的には調剤薬局事務管理士の受験資格を得られる)の資料を請求しました。
ネットで色々調べたところ、調剤薬局で働くのにこの類いの資格を取っても、
「民間の資格なのであまり意味がない」
「採用に有利にはならない」
というカキコミもチラホラあり、受講しようかどうか迷っています。
実際のところはどうなのでしょうか??
教えてください!

A 回答 (1件)

まず、調剤業務ができるのは、法律では薬剤師しかいません。



ほとんどの薬局の事務はOA化していますので、調剤のついでに薬剤師が行っています。

つまり、調剤事務管理士技能認定試験はほとんど必要性がありません。

それに、認定団体である技能認定振興協会が医療系の各種民間資格の教育事業を行っている株式会社日本医療事務センターと密接な関係もっています。

つまり、資格認定機関と教育機関が密接に関係を持っていると、認定機関として中立性、公正性もあまりありません。

そのような認定機関が主催している資格を取っても社会的信用度はかなり低いということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!