dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

英語の言い回しについての質問をさせてください。

日本語で表現するならば、

私の●●な人へ(人に対する形容詞).... もとい!(間違えた!じゃなかった)△△な人へ。

という感じで、本気で間違えているわけではなく
ちょっとしたユニークというか

たとえば、形容詞を入れるとするならば
「私の駄目男へ。。。もとい、素敵なあなたへ。」みたいな感じです。

単に
「To my 駄目男 No,no, 素敵なあなたへ」という感じで、Noで表わせばよいのかな?とも思ったのですが、
実際のところは、どんな表現が正しいのでしょう?

直接の口語の会話ではなく、文章上での表現を教えてください!

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

no, I take that back,


no, I mean,

なんかが使えるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。no, I take that backを使わせていただきましった!

お礼日時:2011/01/09 17:59

 色々言い方があります。



1。correction (下記)を挿入して使う。
 http://eow.alc.co.jp/correction/UTF-8/
 ニュースなどでの間違いには "uh, the correct form is..." ともいいます。

2。make it 「~にしてください」を挿入する。下記の7番。
 http://eow.alc.co.jp/make+it/UTF-8/ 

3。非公式のときは#1さんのおっしゃるように scratch that「じゃないや」<「削れ」も使います。
 http://eow.alc.co.jp/scratch+that/UTF-8/

 書き言葉でのご返事なら You no-good guy (I'm just kidding), to my wonderful guy とか、括弧の中に correction、oops、oh I made a mistake、scratch that などを適当に入れればいいと思います。

 「直接の口語の会話ではなく、文章上での表現を教えてください!」ということですが、十分に推敲された地の文章には使いませんね。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございました!

お礼日時:2011/01/09 17:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/01/09 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!