dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に安すぎると言われました。昨年の平均月給11万円(何も引かれてません)です
母(59歳)は週一日だけ働いていて6000円 父は国民年金受給者
私は、国民年金月払いで4分の一免除です。
都営アパート
35歳男です
日曜日は私用で1日中労働不可と週1日は夕方から私用があり(定期清掃だと終了時間がきまってないので、社員の方は早退してもいいというのだか、帰りづらいこともあり)また叔父を車で病院につれていくこともあり、正社員は無理だと思い、アルバイトにしてます。

2社曜日別で掛け持ちです。
交通費は別に出ます。

ほぼ週3日(A社)
時給1000円×実働時間  雇用契約書にはほぼ7時間と書いてあります。
働き過ぎると社会保険 厚生年金 雇用保険に加入しないといけないので、労働時間制限されてます。(途中で会社が言い出した)
祝日だとほぼ固定現場で1日4000円

週1日(月3日)T社 固定給で月21000円 契約上は8:00-17:00(17時に同社の管理人が帰る)2時間休憩 実際には9:00-16:00位で2時間休憩(管理人 上司も了承済)

週1日(毎週土曜日)同じくT社 契約上は7:30-11:00で3850円 実際には平均すると7:30-9:00(終わった帰宅了承済み)

A 回答 (2件)

時間の融通を自分の中の位置づけの問題でしょう。


そりゃ、正社員なら時間や責任感等出てきますし、アルバイトで時間を自分で有効に使いたいというのならそれでいいのではないでしょうか?

賃金が高いか安いかは、その人の価値観ですから何とも言えません。
賃金が高ければそれだけ制限を受けますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>賃金が高ければそれだけ制限を受けますから。

固定給だとこき使われそうですよね。もちろん、年金や社会保険が有給がついてくるので良い面も有りますよね。

お礼日時:2011/01/15 11:02

今の日本の1時間あたりの最低賃金は1時間700-800円程度


家の近くのコンビニなんか700円で募集してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清掃は時給はいいですよね。その代わり、アルバイトだと長時間働けないところが多いので、それは欠点ですよね。

お礼日時:2011/01/15 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!