dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一生懸命説明しても、的を得ない答えしか返ってこないので、話し合いにならない場合です。

1.彼は考えが浅くて話が通じないので、私は疲れてしまいました。

2.話のわからない親父だ! (うんざりした気持ち)

アメリカでは、この2つの文を、どのように表現しますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>just が入れると、(誰それ)に対する苛立ちは入らず、話になりませんという事実のみを強調した、


>冷静な言い方になるのでしょうか?

#2にいただいた上記補足にお答えします。この「just」は「とにかく」ですから、むしろ「just」を入れない場合に比べて「苛立ち」が強調されます。例えば「I just can't communicate with him. He's such a square.(もう、とにかく、あいつとは話にならないよ。ほんと、カタブツなんだから)」という感じですね。

もちろん、確かに言い方によっては「あのオバサン、頭が固いし、こう言えばああ言うし、私も面と向かうとむきになっちゃうし……I, I just can't communicate with her.(まあ、とにかく、会話にならないのよ)」という、“言いたいことはそれだけ”っぽい感じを「just」で出すこともできますね。

参考URL:http://eow.alc.co.jp/just/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答をくださって、ありがとうございます。

justをいれたほうが、苛立ちが強調されると聞いて、びっくりしました。
justの意味も、いろいろで、どう使ったらいいのか難しいですね。
会話をたくさん経験していくうちに、自然とわかるようになるのかもしれません。

お礼日時:2011/01/19 11:37

「I just can't communicate with 誰それ」なら幅広く使えます。

この回答への補足

回答をありがとうございます。

just が入れると、(誰それ)に対する苛立ちは入らず、話になりませんという事実のみを強調した、
冷静な言い方になるのでしょうか?

補足日時:2011/01/17 14:48
    • good
    • 0

1. He doesn't try to understand. And I am tired.



2. What a nucklehead!「とことんどうしようもない人物」下記をご覧下さい。
 http://eow.alc.co.jp/knucklehead/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

knucklehead という言葉があるんですね! 思わず笑っちゃいました。
正にそう言いたい気持ちです。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!