dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロバート・ヒルキ氏の、『新TOEICテスト「直前」模試3回分』でtoeicの勉強をしています。

Part3の問題で、動詞ばかりが並んでいる場合は、【技術37】選択肢を縦に読む で、間違った答えを即座に除去できるとあります。

しかし、いくつか、このような解説が書いてある問題を解いたのですが、いまいち、このテクニックの使い方がわかりません。

例えば、第2回目模試の問題55のような問題があります。

55. What does the man ask the woman to do?

(A) Change the date of the presentation
(B) Add extra information to the handout
(C) Check the new material he added
(D) Take the materials to the printer


解説(p145)には、各選択肢を縦に見れば、change, add, check, takeのうち女性の行動としてchange と addは即座に除外できる。と書いてあります。なぜ、選択肢を縦に読むだけで、change とaddを即座に除外できるか、わかりません。

どなたかご存知の方がいたら教授していただきたいです。

(テクニックに頼らずに実力で・・・というような非生産的なコメントは不要です)

「TOEIC選択肢を縦に読む、がわかりませ」の質問画像

A 回答 (3件)

No. 1 です。

原文を見ました。Q53-55の英文を斜めにざっと読むと日程がポイントで、プレゼンは火曜日で印刷は金曜日朝と決まっているようですね。女性に頼んだ仕事は木曜までに済ませなければならないことに違いありません。
火曜日のプレゼンは新しい顧客で重要と言っていますから、日にちを change することなどありえません。プレゼンに関して add (extra information) は男性自身の仕事、check ならありそうな依頼でしょう。take は自分でも出来そうな軽い仕事を早々と水曜に(ぐずぐず議論してまで)依頼するというのも変です。
TOEIC の課題はビジネスの situation が多く、ビジネスマンとしての感覚が頭にないとずれていってしまいます。check が約束通り木曜夕刻までに出来てもその後の打合せや修正の作業は定時後になりますので、上はあまり余裕がない人たちの会話の内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ここまで説明をうけて初めてわかりました。たしかに重要な顧客のプレンゼンの内容や、日時を人に頼んで変えるなんてありえませんよね!ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/25 10:43

話の流れ上あり得ないからだと思います。



男性は女性にただ、プレゼン資料をチェックしてくれと頼んでいます。
それなのに女性が勝手に資料内容を変更したり(change)新しい情報を付け加える(add)わけがない
ということだと思います。

会話を聞く前から選択肢だけで判断するということではなくて、聞いたうえで考えるとchangeとaddは
可能性が非常に低いということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく飛行機が飛ばなくてミーティングの時間をずらしてくれないか?という電話を部署の責任者が、アシスタントの女の子に頼む会話文などがあり、それらと同列に考えておりました。

プレンゼンの資料に、プロジェクトに深く関わってない人が、なにかを書き加えたりするわけないですよね。

お礼日時:2011/01/25 10:46

他人に頼むことは簡単な作業と判断すれば check, take がそれに該当します。

change, add は人に頼まずに自分で実行すべきことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういうことですか。

確かに、(B)の追加の情報を加えるのは簡単なことではないですね。

ただ、プレゼンの日程を変えるというのは、結構、TOEICで出てくる責任あるポストにある人物は、女の子に「変えといてくれないかね」と頼んじゃうことも多いです。

こちらのブログで、添付した画像が拡大して見れます。
よろしくお願いします。

http://ameblo.jp/fromtoeic600/image-10778266074- …

お礼日時:2011/01/24 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!