
只今大学生一人暮らしの男です。
自炊でなんですが安く沢山食べたいなとか思い最近魚を一匹まんま買うようになりました。
刺身や煮漬けなんて安く沢山食べれて大満足です。
さばき方は今のご時世youtubeでもみればやり方載ってるんでそれみてなんとなくやってたらさばけるようになってきました。高い白身魚には中々手が届かないので青魚が多いですが。。。。
でも周りの話聞いてるとそこまでやってる人があんまりいなくてむしろ自分やりすぎたのかって思えてきています。。。まあ自慢することでもないんで自ら公表なんてせずひっそりしてますが(゜-゜)
そこでお聞きしたいのですが一人暮らしの大学生の男が魚とかさばいてたら引きますか??
またそんなに自炊でさばいたりとかって普通しないんですかね??
男女かまわず意見いただければ嬉しいです(._.)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
好奇心旺盛で行動力があるんですね。
素晴らしいと思います。>自炊でさばいたりとかって普通しないんですかね??
女性だと1匹買っても1度に食べきれないですし、同じ食材が続くのも辛いので切り身の方が手が出やすいでしょうね。
ゴミの処理もマメな人ならOKでしょうが、不精な人だと腐ったりもしますから、魚の丸ごと買いはハードルが高いのが一般的だと思います。
料理は趣味にもなるので、やりすぎるどころかもっと極めてほしいくらいです。ww
ただ、もし引かれる可能性があるとすれば、自炊レベルの話になった時に「YOUTUBEを見れば意外に簡単にできるよ。やってみれば?」と人にオススメする事でしょうか。
No.13
- 回答日時:
ひきませんよ。
うちの兄弟も高校生の時分にアルバイトで稼いだお金で魚を買って自分で捌いて食べてましたし、
握りずしも食べさせてもらいましたよ(笑)
包丁もたくさん持ってるようです。
私自身も切り身になっているものより自分で捌くお刺身が多いです、安いんで。
できるよーって自慢する人はどうかと思いますが、
披露したいなら宅飲みするときにやってあげたらおさかな好きな人は嬉しいかもしれませんね。

No.11
- 回答日時:
魚釣りが好きな人だったら、捌けて当たり前です。
だから男が肴を捌いたからと言って、変ではありません。
ヒコイワシとかの安い小魚を買って、ワタを取ってから揚げ粉を付けてから揚げにすると、安くてちょー美味いですよ。じっくり揚げれば骨ごと食べれるし。
包丁ではなく手開きですね。
あまりえばると、かっこわるいというか、料理が出来ると自慢する男に料理上手はいないと、以前質問に出ていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6457384.html
No.10
- 回答日時:
元調理師です
昔はそれが当たり前だったのです
別におかしくはないですよ(^-^)
もっとうまくなれば、魚屋などで重宝されます
板前もなりたては、魚にもさわせてもらえないところもありますそしてだんだん覚えて行きます
それがあなたは、もう出来る、すごいことでうよ(^-^)
なにがすごいかと言うと、この不況の中、就職しても、いつ解雇されるかわからないけど、
いざとなったら、その腕を生かして、魚屋などに、就職できます、
これは心強いいでしょう、
そのためにももっと練習して、白身魚も出来るようにしましょう
取りあえず、白身魚の、イサキあたりが良いかな≪骨が固く卸しやすいです≫
そして鰹が5月ごろ安くなりますので、5枚おろしを練習してみてください
ここまで出来ればすべての魚卸せますよ(^-^)
頑張ってください
No.9
- 回答日時:
鶏を〆るとかなら引かれるかも知れませんが、魚程度なら「凄い」って思われるのでは?
折角ですからイカとかナマコにも挑戦してみましょう。
実は非常に簡単で脊椎動物のように赤い血も出ませんからビジュアル的にも怖くないんですよね。
引かれるかも知れないと思いつつも料理や魚をさばくことが楽しくなっているのでは?
No.5
- 回答日時:
引かないですよ。
マグロを一本さばいてるとかだったらさすがにびっくりしますけど・・・。
自分から公表っていうか、自慢したらいやみだと思われそうですが、きれいにさばければすごいと思います。
安くいっぱい食べれて満足してるんだから、何も気にせず、自炊を楽しんでください。
No.4
- 回答日時:
30代女性です。
いやいや、すばらしいと思いますよ。自炊できるのは自立の第一歩だと思いますしね。
やっていない周囲の方が問題ではないかと思いますよ。
ちなみに私は田舎住まいですが、魚さばける人は珍しくありません。海の町だからです。
早い人だと小学校入学前から自分の包丁(小型サイズ)を持ちますよ。
私も高校の頃には一日に10匹も20匹もさばいてました。干したり漬けたり揚げたりして、食べてましたよ。
みりん漬けやしょうゆ漬けは日持ちするのでオススメです。
私が住まう地域は、釣りも盛んに行われている地域なので、土地柄かもしれませんがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
アニサキスについて。 スーパー...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
ホッケの開きの背骨って・・・
-
この骨は魚の骨なのですが シャ...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚へんの漢字の読み、教えてく...
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
「鮻」という魚をご存知ですか?
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
鱈って骨はありますか?
-
の切り身の写真付で質問を投稿...
-
寿司屋のメニューに釣りあじが...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
煮魚
-
日本の牛肉で最も美味しいのは...
-
【日本人の食料自給率の家計調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり見かけない物で食べたい...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
臭みがない魚教えてください
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
煮魚
-
かますという魚。
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
メダイのカロリーが知りたい
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
ローフィッシュってなんですか??
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚のあらで作ったあら汁 全部...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
おすすめ情報