dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人で、A,B2つの異なる会社に籍があるケースを考えます。社会保険は、両方の会社からの給与の合算で算出すると思いますが、A社からの給与が未払いの場合、給与が出ているB社の給与だけをベースに社会保険を払えば良いでしょうか?
ちなみに、A社の方が給与額面は多いです。(未払いですが。)
また、確定申告は、A+Bの給与をベースにするべきでしょうか?

A 回答 (1件)

社会保険についてお答えいたします。



A社の給料が未払いということですが、将来的に支払われるものとして考えてよろしいのでしょうか?
今までもA社B社両方に勤務されていて、社会保険も双方の会社の報酬を合わせた金額で届け出ていた場合、算定基礎届(4・5・6月の平均で9月からの標準報酬月額を決定)は、備考の欄にその旨の理由を記載されることが必要です。
この場合、9月からの標準報酬月額は「保険者決定」と言って、未払い分も支給されたものとして、標準報酬月額を保険者(保険証を発行しているところ)が決定できることとなっています。これは、本来の標準報酬月額(本当に支給されるべき給料での)を決定するためです。
ですので、9月からの標準報酬月額は、未払い分も含めた金額での標準報酬月額となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!