
第2級海上無線通信士の資格取得を目指しているものです。現在第2級無線技術士には合格しています。免除科目を申請し、残りの科目を9月に受ける予定ですが、私は英語が苦手で困っております。今現在、恥ずかしながら、中学生英語を復習中です。何とか4月半ばくらいまでには終わりそうなのですが、それ以後どのような勉強をすれば、第2級海上無線通信士の英語に合格できますでしょうか?
過去問まる覚えであれば嬉しいのですが・・・ 養成用教科書などを使ったほうがいいのでしょうか?
何とか9月までに合格レベルまで行けそうな方法をどうか詳しい方教えてください。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一陸技取得後、三海通取りました。
ついでに先日、航空通を受験してきましたので結構感覚はホットです。蛇足ですが、法規・英語・電気通信術は海通の一から三級まで共通なので、質問者さんの場合は三海通を取れば全科目免除で二海通ももらえます。私は一海通もらいました。
時間的に余裕があるのなら、三海通で取った方がトータルの金額も安いです。
で、本題ですが。
私は英語が苦手ですが、通信士の英語で苦労したことはありません。総通、海通、航空通と全て特に勉強せずに通りました。
もっとも、2年位前から英語の再勉強を続けているので、今回は本当に楽勝でしたが。
中学英語が完成すれば特に恐れることはありません。時間は沢山ありますし、さほどレベルも高くありません。
専門用語を覚えると良いと思います。
過去問がそのまま出たりはしないでしょうが、頻出単語を覚えておくと良いでしょう。19歳で総通を受験した際(流してしまいましたが)、"distress"だけ覚えて行きました。(^^;
英語力の本筋から外れた対策になりますが、長文以外の筆記については、かなり法規の知識が役に立ちます。国際条約から出ることが多いので、法規の過去問をしっかりチェックしておきましょう。
余裕があればITU-Rとか読んでおくと良いのですが、効率が悪いので過去問中心で良いと思います。
"Constitution of the International Telecommunication Union(ITU憲章)"は結構出るので、日本語対訳版でよいので読んでおくと自信が付くと思います。
リスニングの注意点としては、ジャパニッシュです。中学英語の授業を思い出しました。(笑)
TOEICとかに慣れていると、非常に戸惑います。予想外の英語なので、逆に聴き取りにくい。
まあ、3回も読んでくれるので何とかなりますが。時間は沢山あるので、落ち着くことが肝要だと思います。
もし不安で9月の合格が必須なら、6月の一海特を受けてみても良いかもしれません。リスニングのみ5問の試験のようです。電気通信術も練習できますし。
また、過去問を見てみると分かりますが、長文はその業界の時事問題が出ます。海通だと、海とか自然絡みの話が多いようです。なぜかここだけフレッシュです。
海通を受けたときは北極航路が開拓されたという話だったと記憶しています。
今回の航空通は昨年話題になった、空飛ぶ車の話でした。丁度興味があって、メーカーサイト等も調べ尽くしていたので非常に楽でした。
9月試験なら、去年1年間くらいのトピックをざっと見ておくと良いかもしれません。多少不安があっても、知っている話ならかなり楽です。日頃から関連ニュースを読むようにしていると、直接知っている話が出なくても、楽にはなると思います。
回答ありがとうございます。
詳しく書いていただいて嬉しいです。
やっぱり落ち着くことが必要ですよね。
だいぶ浮き足立っていました。
法規の過去問は押さえるようにしておきます。
夜遅く回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リスニングに関しては「電気通信振興会」から練習用のCDが出ていますので、
これを繰り返し聞き、慣れるのがいいと思います。実際の試験では問題が三回
読まれ、二回はゆっくりめ、残りの一回は普通の速度で読まれます。筆記は文
章の読解や空欄の補充、選択など、よくあるオーソドックスな出題ですが、試
験の性質上、無線や航海系の専門用語もバンバン出ますので、過去問のほか、
受験誌の「電波受験界」の英語のコーナーなどを活用し、よく出る言い回しの
表現や略語の意味、専門用語のボキャブラリを増やすのもいいですよ。
(といっても、これは自分が三海通や航空通を取ったときのやり方でしたが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 大学受験 総合型選抜で英文科を受けるつもりの高二です。 落ちた場合の一般入試に備えて英語の勉強をガツガツ進める 1 2023/08/01 18:41
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
agree withとagree that
-
今時の英語教育について
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
“B1F”は和製英語か
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
approximatelyの省略記述
-
姉妹店を英語にすると?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報