重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

phenomenon 名詞

例文 a fact or an event in nature or society, especially one that is not fully understood.

one の理解でちょっと弱いところがあるので、教えていただけますか。
調べたこととしましては、oneは「a+名詞」で前ででてきた名詞を指します。そして可算名詞を指します。

質問ですが、上の例文 one that is..のoneは何をさしているのでしょうか?natureは数えられないので無理ですよね。that is not fully understoodを読むと、「完全に理解できるものではない(もの)]」となると思います。oneはa fact を指すのでしょうか?それとも an eventを指すのでしょうか?それとも、a fact or an event両方を指すのでしょうか?

A 回答 (3件)

よく辞書なんかの定義にそういう one が登場します。



> oneはa fact を指すのでしょうか?それとも an eventを指すのでしょうか?それとも、a fact or an event両方を指すのでしょうか?

それで正解だと思います。ただ、「両方」 というより、「それぞれの場合」 を当てはめることが出来るという方が正確かもしれないと思います。

つまり、a fact that is not fully understood もしくは an event that is not fully understood という意味です。

この回答への補足

and , or への考え方に間違っている点があるとしたら、回答いただける方いましたら、よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/03/17 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。では、one は a fact or an eventの両方をさし、one (=a fact) that...でもあり、one (an event) that...ということになると思います。 A and B とある場合には、theyになると思います。A or B のときは、 it または one とまとめて代名詞を指すことができるということになると思います。

お礼日時:2011/03/17 17:44

細かく考えて、「a fact or an event」のうちのある一つの「especial one」と考えればどうでしょうか。


「自然や人間社会のある事実やある事象、とりわけそれらのうちでも完全には理解不能なもの」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 a fact or an eventとあって、どちらか一方を指してone と言っているというのはちょっと考えられないと思いました。それだとあいまいな感じがしますし、またわざわざ especially 「特に」と言葉を限定する必要はないですから。

お礼日時:2011/03/18 02:19

こんにちは。



a factとan eventの両方かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。両方を指すということは or は A or B で 「二つ」あるものをあとで、oneと「一つ」とまとめることができるのでしょうか。そこの部分がちょっと分らなくて困っています。A and B と あった場合は、one ではなく、theyになると思います。

お礼日時:2011/03/17 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!