dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は東京寄りの千葉県に住んでいるのですが、原発の事故で放射能がこちらにも既に微量ですが来ています。

雨が降ると放射能がまじって水道水はヤバイとはよく聞きますが
浄水器をつけている家でもあまり効果ないんですかね。

ちなみに自分の家ではクリンスイHGC9Sを使ってます。

できれば浄水器の生活がいいのですが、危ないようならペットボトルの水を買うしかないかなって諦めてます。

私は近いうち妊娠を望んでますので被爆したくないんです・・

A 回答 (73件中31~40件)

カーボンナノチューブは、一時、


世界を変えるか・驚異の新素材カーボンナノチューブ
http://www.org-chem.org/yuuki/nanotube/nanotube. …
と言われていました。

放射性物質などをナノチューブに入れると放射性物質は崩壊のスピードが変化することがわかっています。
 放射性物質の崩壊は、原子核の中の反応ですので、崩壊がおこります。--------------------------------------------------------------------------------

ようするに、これが、カーボンナノチューブのことですが、これが、ナノメッシュだと取り込んだ放射性物質の崩壊のスピードの変化がさらに見られる可能性は考えられます。


これが、ナノメッシュではなく、カーボンナノネットだと、健康を害する可能性がでてくる。これは、ナノチューブを溶媒に溶かして基板に吹き付けて作製するのだが、導電性の高いものから半導体的なものまで,さまざまな特性を持つカーボンナノネットができる。しかし、この吹き付けるという作業中に、呼吸器で取り込むと肺がんになるというデーターがある。

ナノメッシュを誰が開発したのかはわからないが、健康も害せず、カーボンナノチューブを超えた技術と言える。
    • good
    • 0

このサイトで、もめている逆浸透膜とカーボンナノチューブに付いて、考えて見ましょう。


どちらも、NASAの技術。

しかし、かたや逆浸透膜は50年以上前の技術であり、かたやカーボンナノチューブは、逆浸透膜の排水の細菌などの問題を克服するために、開発されたようです。

どちらも、NASAの技術なんですね。すばらしいじゃないですか。

放射能の除去能力に関しては、0.4ナノメートルということもあるので、カーボンナノチューブに勝算はありそうです。
これが、ナノメッシュになるとさらに細かになるわけです。

カーボンナノチューブ(Carbon nanotube、略称CNT)は、炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になった物質。炭素の同素体で、フラーレンの一種に分類されることもある。

カーボンナノチューブ (CNT) の直径は0.4~50nm。その名の通りナノメートル単位であるため電子顕微鏡によって観察できる極小の世界である。カーボンナノチューブは、基本的には一様な平面のグラファイト(グラフェンシート)を丸めて円筒状にしたような構造をしており、閉口状態の場合、両端はフラーレンの半球のような構造で閉じられており5員環を必ず6個ずつ持つ。5員環の数が少ないため有機溶媒等には溶けにくい。7員環が含まれる場合には内径が大きくなり得るため太さの違うCNTが形成され、8員環では枝分かれ状の構造も作り出せると考えられている。チューブは筒のような構造のためキャップを焼き切るなどにより中に様々な物質を取りこむ事ができる[1]。ナノチューブとフラーレンが結合したカーボンナノバッド (Carbon nanobud) という形も理論的には予測されている。

逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは、ろ過膜の一種であり、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)で限外ろ過膜よりも小さい。英語ではReverse Osmosis Membraneといい、その頭文字をとってRO膜とも呼ばれる。

また逆浸透膜のうち、孔の大きさが大体1~2ナノメートルでイオンや塩類などの阻止率が概ね70パーセント以下と低いものを、英語でNanofiltration Membraneと言うことからナノフィルター、または頭文字をとってNF膜と呼んで区別することがあるが、その形態や原理、使用法は逆浸透膜と同様であり、本来の意味でのフィルターとは異なるものである。以下の本項の説明は全てこのNF膜にも当てはまる。


逆浸透膜の国別シェアでは日本が世界のトップを占めているとみられ、特に日東電工とダウ・ケミカルで市場シェアの過半を占めるに至っているそうです。

なるほど、ナノカーボンは、これら大手にすると、目の上のタンコブ状態なわけですね。

しかし、カーボンナノチューブではなく、ナノメッシュは、今後、期待大のようですし、時間の問題で、大手が組むでしょうね。

アメリカの会社が、PIOボックスと言って、営業所にPIOボックスを使用するのは、至極、普通ですし、良くあることです。マイクロソフトやアップルなんかも、最初は、国外のいくつかの支店が、そのスタイルだったようですし、優れた技術を持っていると、急いで営業所を作らなくてはならないときもあるわけですから、やはり、貴重なのは、技術でしょうね。技術力をみれば、このカーボンナノメッシュチューブ技術、只者ではないと言う感じです。

調べてみると、このカーボンナノチューブの開発者は、毎年、ノーベル賞候補に名前があがる教授のようですし、技術は、逆浸透膜がアナログなら、カーボンナノチューブは、デジタルと言う感じほど異なります。その技術をさらに、改良されたものが、ナノメッシュということのようです。

大手にとっては、この会社の代理店になれば、一躍トップに躍り出る形ですから、早い者勝ちの競争でしょうね。
    • good
    • 0

この会社は、逆浸透膜でも安いです。

でも、出が悪いかな。でも、今までの逆浸透に比べると安い。

http://crystalquest.jp/?gclid=CLX_v8eCrqgCFU6ApA …
    • good
    • 0

光水という会社は、弊社浄水器「光水CR-500MS」の放射性物質除去試験結果についてとして、


「今回採取した水道水からセシウムは検出されませんでした。
放射性ヨウ素(131)は、126Bq/kg検出されましたが、「光水CR-500MS」を通した処理水からは検出されませんでした。一過性の試験ではありますが、「光水CR-500MS」に高い放射性ヨウ素除去能力があると考えられます。また、今後も引き続き放射性物質除去性能テストの実施を検討しております。」
と答えていますよ。これは、不検出と答えていますが、使用した放射能検出器はと言うことですね。確かに、そういわれれば、そのとおりです。
    • good
    • 0

お話中、すみませんが、当方、セルドンの浄水器購入しました。

当方の息子の通っている小学校の会合で勧められました。
普通に使用しています。安いので、なにかと、嫌がらせもあるようですが、ファンは沢山います。
がんばってください。

この嫌がらせを行っている人、本当に、嫌がらせをしていますっていうタイプのIDですよね。

文章を読んでいると、ニューメディカ・テック(株)という会社怪しいですね。

まあ、優秀だと、嫉みとかありますから。気にせず、がんばってください。

今日のニュースでも、流出放射能、4700兆ベクレル=高濃度汚染水、海に500トン超-福島第1原発という記事がありました。

皆さん。浄水器メーカーさんの腕の見せ所ですよ。人助けだと思って、がんばってください。
    • good
    • 0

追伸:


その後、セルドン・テクノロジーズの浄水器について検索を続けてみたら、質問への回答などでも無理やり持っていこうという推奨の仕方やほめ言葉などが明らかに怪しいね。関係者がそれも少数が違う振りして繰り返し投稿しているような気がしますね。本当に品物が発送されていて、購入者が良いものと実感しているのであれば、こういう類の回答にはならないのですがね。もっと自然なクチコミになるように思う。まあ、そういった商売の仕方はかなり怪しい感じで低評価で不審感山盛りですが、品物の機能自体を評価したわけではないので品物自体については(本当に存在してるのであればですが)評価はできませんので差し控えます。
    • good
    • 0

セルドン テクノロジー ジャパン(SELDON TECHNOLOGIES JAPAN)日本支店 〒451-6040 愛知県名古屋市西区牛島町6-1, 名古屋ルーセントタワー40階 とHP(

http://www.seldontechnologies-japan.com/)に記述がありますので、購入する前に話を聞こうとルーセントタワーまで足を運んでみました。
ところが、40階にはオフィスなどなにもなく、「servcorp」という受付代行会社のオフィスがあるだけでした。HPからルーセントタワーに居を構えた風に受け取れるというのにこの事実は?とこの事実を踏まえた上で、電話をかけてみたところ、案の定、この受付代行業者の共同電話受付が相手の様子を伺いながらその会社の電話らしい最低限の格好を振舞っていることが伺えました。(servcorpという会社を検索して業務内容を見てみてください)
非常に怪しいです。HP上には通販するHP上で記述しておくべき法的に必要な記述がありません。
検索をすると、何か不自然に持ち上げているコメントをしている人がいますが、机上の話しかみたことなく(しかも、らしいです、ばかり)私としてはお金を払って本当に品物を手に入れた人がいるのか、というところをまず不安視しています。
私はとても代金を振り込む勇気はありませんでしたが、もし実際に購入して満足されている方がおられれば杞憂なのかもしれません。ぜひ、実体験に基づく体験談を話してください。本物であれば皆さんそういう点は見抜けると思うので。
    • good
    • 0

今日、驚く内容をきいた。



このガイアの夜明けに出ていた、ニューメディカ・テック(株)という会社の放射能の除去能力の分析結果を出したと言っている三菱マテリアルには、繊細な放射能の分析結果をだす能力の分析機器がないそうだ。

ようするに、分析結果っていうのは、放射能に関する完璧な分析マシンを持っていなければ、検出ができないわけだから、不検出なのは、当然なこと。

このようなヒトを馬鹿にしたような分析器械を使用して不検出と言う言葉で、ごまかしている企業は、大勢ある。たとえば、野菜やミルクも同様で、検出不可能なレベルの分析器械しか持っていないということが、世界のニュースになっている。

ああー。恐ろしや。恐ろしや。

そうなると、やっぱり、SELDON TECHNOLOGIES Japanの浄水器しか信じられ無いわなー。ここだったら、安全じゃないの。
アメリカ軍は、嘘つかんだろ。いくらなんでも、分析器も持ってるわな。

いろいろ、なんだかんだと悪く言う輩もいるようだが、アメリカ軍のテストをしていないのに、しているって言ったら、アメリカ軍が、ほっとか無いんじゃないの。

アメリカ軍にたてつける会社は、世界中探しても、いくらなんでもないんじゃないの。
そんな馬鹿みたいな嘘をつくような会社はないでしょう。

しかし、ミルクも飲めないし野菜だって危ない。

風評被害。風表被害って言うけど、風評なんかじゃないだろうよ。

この風評って言葉にごまかされて、俺らは、ガンになったりするわけなんだから、そりゃあ。やっぱり、真実を知る権利はあるよ。

それを、検査機器まで、ごまかされたら、何を信じたらいいんだよ。

残念だけど、アメリカやヨーロッパの意見や商品しか信じられない世の中になってしまった。

貧しいものは、みんな。一生懸命生きているんだから、そんな、俺たちを、放射能検出不可能な分析器械つかって、水道水、ささっと、検査したくらいで、数十万円の浄水器売りつけようとするなんて、だまさないで欲しいよ。
    • good
    • 0

セルドン テクノロジー ジャパンの製品を推奨されている方がいらっしゃいますが、セルドン テクノロジーのアメリカサイトを覗きますと日本サイトの半額以下で売っています。

また、震災後ジャパンサイトは一般家庭用のが急に10,000円高くなりました。電話をして聞きますと社長が出かけているので、答えられる者がおりません。登記を調べたら、この会社は本支店とも登記されておりません。NASAの知り合いに聞いたところセンドンテクノロジーなんて知らないとの回答でした。本物なのでしょうか?
    • good
    • 0

このニューファクトっていう会社は、結局、つまり、単なる、むかーしの技術の逆浸透膜浄水器。



原理をみると、そうなります。

それを、いろいろと、色をつけて、何とか効果が有りそうに見せかけているけど、結局、逆浸透膜浄水器。

今では、NASAも使用していません。

それを、30万円とか20万円で販売している。

放射能を取り除くテストをしましたって言うけど、水道水を使用した簡易テストだけ。

水道水なんて、その時その時に応じて、放射能の数値が変わるわけで、こんな低数値の放射生物質を使用した試験なんて高分子の世界では通用しない。

その時の水道水内の放射生物質の数値も何もわからない。それじゃあ、試験じゃないだろう。

同じ、逆浸透膜でも、正直な回答をしているシーガルフォーのような逆浸透膜浄水器メーカーも沢山ある。http://www.granddukes.com/

シーガルフォーは、同じ、逆浸透膜だけど、金額も10万円くらいと安く、放射生物質の試験に関しても、

【原水自体に含まれる放射性物質が測定可能数値に達せず、安定した結果を得ることが出来ませんでした。引き続き、各地での採水試験を行い、随時結果を発表致します。】

放射性物質も不摘出だったのでと正直に言っている。

それに比べて、このニューメディカ・テック(株)っていう会社は、【浄水後の水に放射性物質は「検出されず」】っていうだけで、セシウムが何%。放射性ヨーソが何%。トリウムが何%というデーター内容が、入っていない。

こんなんもの、子供でもできる、ままごと遊びで、ガイアの夜明けも騙されたんだろうけど、人の身体に入るものなんだから、そして、それは、そのまんま内部被爆に通じるわけだよ。
将来、癌になる可能性だってあるわけだよ。

それを、水道水レベルで、金もかけずに、1回こっきりテストして、【はい、試験しました。成功でした。テレビにでました。】って、【それで試験は終了ですって。】って、高分子化合物の世界だったら、そんなものは、試験とは呼ばないね。

もう少し、正式に試験を行った企業を紹介して欲しいよ。
それ見て、信じて、浄水器購入する人だっているだろう。

だいたい、水道水レベルの試験で、試験をしましたっていう内容が、いかにも、消費者を馬鹿にしているという感じがする。そして、30万円とか、20万円っていう、この数字は、何なんだよ。

数年前に浄水器の詐欺が流行ったけど、その延長かよ。

普通の逆浸透膜と、なんら変わりありませんって、いえないのか、この会社は。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!