
今、通信講座で日商簿記3級を勉強しています。
しかし伝票のところで、つまづいてしまい前に進めていません。
問題集を何とか問こうと思うのですが、概念が理解出来ていない為間違えてしまいます。
例えば、
商品\100,000を仕入れ、代金のうち\60,000は現金で支払い、残額は翌月末に支払うこととした。
上記のような問題で、まず
仕入100,000/現金60,000
買掛金40,000
と仕訳します。ここまでは解るんです。
この時、伝票に記入すると、
○出金伝票
借方科目:買掛金60,000
○振替伝票
借方科目:仕入100,000/貸方科目:買掛金100,000
解答を見ると、こんな感じなんです。
出金伝票は「現金が出ていく」という意味なので、借方は「仕入」になるのではないですか?
それなのに、なぜ買掛金60,000なのか…。
振替伝票はもっと解りません。
取引を擬制して処理する方法?みたいな事が書いてあるのですが、これもよく解りません。
どなたか解りやすく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
前の回答者さんのご回答と一部重複しますがご容赦ください。
ご質問の設例は、「一部現金取引」の場合ですが、これには次のとおり二つの処理方法があります。
1.仕入代金の全額を一度買掛金とする方法
○振替伝票
借方科目:仕入100,000/貸方科目:買掛金100,000
○出金伝票
借方科目:買掛金60,000
「取引を擬制して処理する方法」の意味は、現金仕入の部分60,000も一度掛仕入をしたことにして買掛金を通すことから、「取引を擬制」と説明されているのだと思います。
2.取引を分割する方法
○振替伝票
借方科目:仕入40,000/貸方科目:買掛金40,000
○出金伝票
借方科目:仕入60,000
これらの2つの方法があることについて、ふつうは簿記の教科書に説明があるはずです。
そして、上記1.2.のいずれによるかは、受験簿記では問題に指示があるのでそれに従うことになります。
No.3
- 回答日時:
正解は一つではないのでなんともいえないですが
まずその本は 仕入れはすべて買掛で買うことを前提にしているんでしょうね
だからまず 仕入100,000/買掛100,000の仕分けが出来上がります。
そこで 60,000だけを現金で先に支払うってことなので
買掛60,000/現金60,000ってことになり
先に 100,000の買掛がありますので そこから60,000減らす仕分けになります
1)仕入100,000 / 買掛100,000
2)買掛60,000 / 現金60,000
1の買掛100,000から2の買掛60,000を引きますので
買掛残は40,000が残っていることになります。
この本ではそういう仕分け方法をしているってことですね
もちろん 仕入 40,000 / 買掛40,000
仕入 60,000 / 現金60,000
って仕分けでも間違いではありません 結果同じことなので
この本に関してはあくまで買掛で仕入れて置くのが前提
(たぶん買ったその場で現金で払わないからなんでしょうね)
ま、普通の会社だと一部をいきなり現金で払うってこともしませんけどね
いわゆる問題の為の問題ですね。
No.2
- 回答日時:
> 出金伝票は「現金が出ていく」という意味なので、借方は「仕入」になるのではないですか?
> それなのに、なぜ買掛金60,000なのか…。
> 振替伝票はもっと解りません。
ご質問者様の考え方で間違いとは言い切れないのですが、その問題集では仕訳のルールを次のように考えております。
1 仕入れは全て買掛金で処理する
⇒振替伝票「仕入 100,000/買掛金 100,000」
2 その上で、出金内容に合致させる為の出金伝票を作成
⇒出金伝票「買掛金:60,000」
3 上記2枚の伝票を発行する事で、買掛金は貸借の発生額の差額から40,000となる。
> 取引を擬制して処理する方法?
個々の取引内容に関係なく、特定の取引が為されたものとして一律に見做し、その後に実体にあわせる為の仕訳を行う事があります。
例えば、
・売上は全て売掛金と見做す。
実際の取引が現金売上100であれば、
売掛金100/売上100 ⇒振替伝票
現金100/売掛金100 ⇒入金伝票 科目:売掛金
・売掛金の入金は全て当座預金とする。
・購入(仕入)は全て買掛金と見做す。
No.1
- 回答日時:
勉強したのは大昔ですが…。
まず現金のことは考えずに、
借方科目:仕入100,000/貸方科目:買掛金100,000
だけ考えます。
現金で一円も払わなかった場合こうなりますよね↑。
次にその中で60000円だけ現金で払ったので、(現金がなくなり買掛が増える)
出金伝票の項目が買掛金になります。
借方科目:買掛金60,000/貸方科目:現金60,000
すると貸方に買掛金が40000円残りますので、
仕入100,000/現金60,000
買掛金40,000 になります。
わかりにくいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕事で会計ソフトの入力を教えなければいけません。 その方は簿記を勉強したことはなく、以前銀行に勤めら 1 2022/05/21 00:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の問題です。 ・〇〇銀行と当座取引契約を結び、現金¥400000を預け入れた。 ・〇〇商店より商 1 2023/05/06 01:06
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の仕訳で、写真の問題を解いたのですが確認して頂けませんか? 特に1と3が不安です。 1.現金 1 2022/06/29 17:40
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級、仕訳日計表問題について 1 2022/12/13 12:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 外貨建取引の簿記が分かりません。 下記の解説出来る方はよろしくお願い致します。 為替予約を行っていな 3 2022/06/05 12:24
- 楽天市場 ネットショッピングでの振り込み方法が分からなくて。 欲しい商品がありネットショッピングでの購入希望し 2 2023/07/02 07:14
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ貸借対照表と損益計算所は...
-
相手に立て替え払いしてもらっ...
-
簿記についての質問です。 決算...
-
○A社に対する売掛金50000円の回...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
簿記3級 仮払金
-
日商簿記3級の伝票問題が解りま...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
金型の経理処理
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
数万円ていくら?
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
入札工事の保証金の科目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
合併の対価として株式を交付し...
-
なぜ貸借対照表と損益計算所は...
-
相手に立て替え払いしてもらっ...
-
仕訳けで「借方」と「貸方」
-
「立替金」の消し込みをする仕...
-
簿記3級試験第5問、精算表作成...
-
簿記3級 仮払金
-
【3級】 「雑益」「雑収入」「...
-
研究開発費と開発費の違いの分...
-
簿記に関する質問です。クレジ...
-
保険料について
-
BS科目って何ですか?
-
簿記3級について 現金や借入金...
-
簿記3級 精算表 当期純利益...
-
簿記3級で支払手数料を含む勘...
-
貸倒引当金や積立金は、実際に...
-
利益余剰金があるのに借金が返...
-
仕分けをするイメージを教えて...
-
経営活動とは?
おすすめ情報