dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
第一種電気工事士と第二種電気工事士で、
従事できる業務が異なることはHP等で確認しました。

実際の試験内容に関しては、
第一種電気工事士と第二種電気工事士では、何が違うのでしょうか?
試験問題のレベルが異なる?合格するための基準点が異なる?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>試験問題のレベルが異なる?



異なります。
理論だけで言えば、第二種の2倍くらい難しいです。
しかしその他の鑑別や法規、受電設備は難しいというより全然別物と思ってよいと思います。
つまりこれらの問題は、第二種の世界とは別の物が出てくるので、難しいというより別に覚える必要があります。
その為、第二種を知らなくても、第一種を受験して合格できる可能性はあります。


>合格するための基準点が異なる?

基準点は異なりません。
確か60点以上だったと思います。
実技試験も負荷点数が増える問題がほとんどで、採点基準が厳しくなるという事ではない筈です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!