dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト禁止の会社で正社員(従業員1500人位)をしております。
正社員の方で社会保険と雇用保険に入っております。
不況で給料が8万円下がりました私は借金をしているのでアルバイトをしないと
生活できません。
アルバイトの方は一ヶ月120時間で11万ほどを2箇所のアルバイトで稼ごうかと
思っております。
この場合アルバイトは給与所得なので月単位で合算されての正社員のほうの
社会保険や雇用保険が高くなりダブルワークしていることが正社員の会社に
バレてしまうのでしょうか?((1))
私は今の正社員で働いている会社を今年の9月で辞めようと思っているので
年末調整(特別徴収)や来年の住民税の心配はいりません。

あと本業にさしつかいないように健康には十分配慮致します。

またアルバイトの方で一ヶ月120時間を越えて11万以上稼いだ場合もばれま
せんしょうか?(➁)
たとえばアルバイトを2箇所以上に分散させアルバイト先の社会保険の加入条件を
防ぐなんてことが出来るのでしょうか?((3))

もし市役所に申告し追納する義務があるのなら会社を9月で辞めてからちゃんと
申告致します。
文章が長くなり要点で掴みずらくて申し訳ございませんが?のついた(1)から(3)までの
ご回答を頂きたく何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>この場合アルバイトは給与所得なので月単位で合算されての正社員のほうの


社会保険や雇用保険が高くなりダブルワークしていることが正社員の会社に
バレてしまうのでしょうか?
 ・>月単位で合算されての正社員のほうの社会保険や雇用保険が高くなり
  現実的には本業の方の社会保険料は現状の給与から計算されるので、副業の収入は関係しない
 ・但し副業の所得税の源泉徴収は多くなります・・確定申告で調整が必要になります
 ・副業の方で、週に20時間以上働く場合、雇用保険の加入を勧められますが、本業の方で加入している旨を伝えて加入しないこと
>またアルバイトの方で一ヶ月120時間を越えて11万以上稼いだ場合もばれませんしょうか?
 ・副業の時間、収入面からは、本業の方にはわからない・・本業を9月退職予定が前提での回答
>アルバイトを2箇所以上に分散させアルバイト先の社会保険の加入条件を防ぐなんてことが出来るのでしょうか?
 ・本業があること、本業で社会保険に加入している事を伝えて、副業では入らない事(通常それで会社側は加入させません)・・入るとややこしくなります・・本業にばれる可能性有り・・本業の会社と調整が必要になるので
    • good
    • 3

お答えします。


(1)保険関係は、それぞれ支払先で単独で計算されますので、合算されることは100%ありません。
(2)あなたがしゃべらない限り、また別の社員に見つからない限り大丈夫です。その分で言えば、接客業など、不特定多数が出入りしている場所で、顔出しのバイトは避けられたほうが無難です。
ちなみにわたしも正社員時にバイトしていた経験がありますが、そのときは、ほかの社員たちの生活圏と違う場所で顔出しバイトを正社員を辞めるまでしていました(もちろん土日だけ。貴殿のように夜の時間に長時間やるとなるとばれる危険性は十分高い)。
(3)社会保険に『入りたくない』と強引に突っぱねれば、所詮バイトですので『手取りを増やしたいだけなんだな』と思ってもらえるし、企業側も自己負担分を負担しなくてすみますので可能かと思います。
確定申告は、『来年』の話です。まともに納税したいのなら、すべてのところの給与所得証明を添えて確定申告すれば解決します。ちなみに現在の社会保険や雇用保険料/住民税などは昨年度の所得を元に計算されていますので、変動することはありません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!