dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ!
もうすぐ、労働保険の年度更新がありますよね。経理引き継いで初めてするんで不安でいっぱいなんですが、

実は、雇用保険に入ってないパートの方の給与を間違って少なく払った月がありまして、差額分は翌月に支払いました。

ここで疑問なんですが、ひと月分だけ給与が大幅に上がってる場合(先月分の給与の差額分を上乗せした為)

提出した時に何で、この月だけ給与があがっているのですか?と聞かれた場合、素直に給与の支払い間違えですと言っていいのか?

雇用保険料を追加で払って下さい等とつっこまれないか?
(もうその方は退職していません・・・)

それとも、本当にその月に支払うはずだった金額を書いた方がいいのか?

初めての経験なので、不安でいっぱいです。

回答よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

申告書は月別に記入しますが、最終的には年合計額で保険料が算出されますので、仮に何か問われたとしても、間違い差額を翌月支払った・・・で済みます。

実際の支給どおりに記入すべきです。

”雇用保険料を追加で払って下さい等とつっこまれないか?”の質問ですが、

1. 臨時パート(雇用保険未加入)はあくまでも労災保険のみ対象。雇用保険については、採用当初から被保険者ではないので給与が大幅に変動したから追加で払う、というものではありません。

2. 労働保険年度更新とは、昨年分の保険料を確定させ、それに今年の概算保険料(見込額)を併せて申告納付するもので、今回の質問の部分だけ追加納付する、ということにはなりません。
但し、前に申告した昨年度見込額が大幅に過小だった場合、今回の初回納付額が昨年に比べ、やや増加することもありえます。

以上説明し辛く申し訳ありませんが、労働保険の記入申告用紙をよくご覧になるともっともっとわかっていただけるかと・・・。
初めて作成する事務書類、特に年一度提出書類って何かと不安で一杯ですよね。労働保険申告書作成、私もチンプンカンプンで始めました。
是非頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!