dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は現在都内私立大学3年生(2013年卒業予定)です。
イギリスへの短期留学を期に、海外大学院への進学に興味を持つようになりました。
そこで、自分でもインターネットを使って色々と調べているのですが、
自分の興味のある分野の貿易が何という名前で専攻されているのかが分かりません。
つきましては、貿易学は英名でどのように表記されているのか教えてください。
また、アメリカ・イギリスの大学院で、貿易分野で有名な大学院をご存知でしたらお教え下さい。
自分の専攻したい分野の英名が分からないなど、お恥ずかしい限りなのですが、
これが分からないことには情報収集も進みません。
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

略号は一般的に知られているもの以外は注釈を付けないとわかりませんよ。


MScって何ですか。
私が一番に思いつくのはmaster of Science.
そんなわけないですよね。文意から大学名でしょうか。
もし、そこから探すと、その中での限定された教授の中から探すことになります。
そのMScなるところが、世界的に見てどういうところか分りますか?
わざわざ欧米の大学院に行こうと思っているのに、特定の限られた所から探すなんて馬鹿げています。
順当な方法は、あなたが貿易学の研究をして、その中で出てきた論文等の著者の中から、興味ある研究をやっている教授を見つけだすことです。
だから、そのような研究をやっていないとすれば時期尚早だといっているのです。
いきなり見つけた教授のところに留学して、とんでもない人格の教授だったらどうしますか。
研究内容だけでなく、いろいろなことを調べてから留学しないとこんなはずじゃなかったということになりかねません。

この質問、応答を見た限りでは時期尚早と感じます。
一般的には、日本で修士課程まで出て、その中から留学先を決めるのが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、おそらく Master of sience
だと思います。
調べていった結果、例えばGlasgow大学にMSc International trade and finance
のコースがあるように、いくつかの大学でMScでtradeを含むコースを見つけました。
Master of sience は理系、Master of Art は文系とくくれることから
おかしいなとは思ったのですが・・・。

はい、いずれにせよ、専攻を決める前に
色々ともっと普通に勉強をするのが順序ですよね。
決心し、動き出したのがつい最近で、ついいきりたってしまいました。
失礼しました。

お礼日時:2011/04/18 07:05

そうでしたか。


ただ、まだ、3年生だから仕方ないとは思いますが、大学院とは〇〇を研究している、□◆先生がいるからこの大学院に行くというのが普通なんですよ。
貿易分野で有名な大学院を人から聞くなどというものではありません。
根本的に大学院の意味をはきちがえていると思ったので書きました。
情報収集の順序が違うんです。自分が研究したい中身で検索して探す。
大学名ではなく教授名で探す。
もし今日j名も分かっていない状態なら勉強不足ですから、そういう意味で留学先を探すのは時期尚早です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りです。
正直、今まで大学に入ってから勉強らしい勉強をしておりません。
まずは、勉強をしてみます。そして、自分の興味のある分野、研究内容を絞って
興味ある教授を出発点にもう一度留学先を模索したいと思います。
稚拙な自分に、厳しいながらも的を得たご意見感謝致します。


tradeで調べてた結果、MScにたどり着きました。
MScがどういうものなのかは調べたのですが
MScへの進学を考える場合でも、教授から入るべきでしょうか。

お礼日時:2011/04/17 22:53

ええっと、


>イギリスへの短期留学を期に、海外大学院への進学に興味を持つようになりました。
短期留学したんですよね。
>色々と調べているのですが
色々と調べてるんですよね。
>貿易が何という名前で専攻されているのかが分かりません。
分りませんか。
これを見て、検索したら一発で出てきましたよ。
どんな調べ方してるんですか。
留学なんかしたことないけど、貿易なんて単語知っていますよ。
おそらく中学で習うんじゃないですか?
少しは自分で調べたらどうですか?
ちなみに、googleで貿易学科と検索したら出てきましたよ。ものの数秒です。
ここで質問打つよりずっと早いですよ。
自分で調べる気がないだけじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

さしずめ department of trade とか trade の前に international が付くとか
その程度は調べましたし、自分の頭で考えつきましたよ、当然のこととして。

しかし、海外大学院検索サイトの専攻検索において、そういった分類の名前が見当たらず
最も近いinternational business の膨大な数のコースからコツコツと探していくしかなかったため
これはあまりに、非合理的だと思い、ひょっとしたら名前が違う、あるいはもっと大きな名前でくくられているのではないかと考え、みなさんのお知恵を借りようと思ったまでです。

短期留学しました。
色々と調べました。
調べ方はグーグルを中心とした検索エンジンを使用しております。
ええ、中学で習いました。
自分で調べましたよ。
ただ、どこまで調べたかまで書くべきでした。すみませんでした。
何か特別な学科の名前があるとか、あるいはもっと大きな学部や学科の名前で検索すると
辿りつけるとか、そういう可能性もあるのではないかと思って投稿していることはご理解ください。

お礼日時:2011/04/17 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!