dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌な記憶を取り除きたいのです。


どうすれば取り除かれますか?

A 回答 (5件)

「人生をリセットしたい」という人と


旅先で会ったことがあるのですが
私は「苦心して覚えたことのすべてが
ゼロのなってしまい再勉強の時間が膨大過ぎて、
そんなことは私は望まない」と言いましたところ、
そういう、あらゆることがゼロになるという意味ではなくて
都合の良い意味でのリセットを望んでいることが分かりました。

質問者さまの場合は
部分消去で、その都合の良いリセットの人と
似ている願望ですよね。
その方法は、どこか腕のいい脳外科ドクターに
お願いするとしまして、

わたしは、
人生観・価値観を変えることをお勧めします。
人生観・価値観の変化分だけ
嫌の度合いが減衰されることになります。
    • good
    • 0

私も同じ事で苦しんでいます。


ですがやはり、他の方も仰っているように
都合良く嫌な部分のみを消し去る事は出来ないのでしょう。

ひとつはっきり言えるのは、
忘れようとする事は逆効果ですよね。
余計に頭から離れなくなります。
    • good
    • 0

脳科学者でないので詳しくは分かりませんが


一度でも見て記憶したものは脳的に消すことは出来ないらしいです
忘れるという行為は記憶がなくなったのではなく 記憶したものが取り出せないだけらしいですね
人格崩壊レベルの記憶って人間の自己防衛により意図的に封印されるらしいので
そのレベルの記憶では無いんでしょうね そうなのであれば取り除くことは出来ません

嫌な記憶もいい記憶も今のあなたを構成している一部なのでムリなんでしょうね
    • good
    • 0

意図的に嫌な事を忘れるのは無理です。



誰だって嫌な記憶を抱えて生きているし、それと戦ったり逃げたり我慢したりしているのです。
少しでも思い出さなくて済むように趣味や仕事に没頭しましょう。
    • good
    • 0

脳みその適切な場所に適切な量の電気刺激を与えれば記憶を消すことは可能です。


その後どうなるかは知りませんし、
「一部の記憶だけ」なのか、「全ての記憶」なのか、も知りませんが。

嫌な記憶を「消す」というのはそういう事をしたりしなければ不可能です。
「忘れる」「気にしない様にする(なる)」とかは可能ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!