dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆるガテン系の資格(電気工事士、電気工事施工管理技士、消防設備士、エネルギー管理士など)で、免状交付の要件や受験資格要件に実務経験何年以上とありますが、今後自分が働く仕事、
又は現在、働いている仕事が実務経験に当てはまるかどうかは、どこで判断できるのでしょうか?

特に受験資格を得るために、新しい職場を探す場合、その会社でどんな仕事をすれば実務経験に
当てはまるかは、認識しておかなければ、入社してから実はこの仕事では実務経験にならないと
なってしまうと困るので。

試験を運営している機関?協力機関?に問い合わせても詳しくは教えて貰えません。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

基本的には、現在の勤務先の人事課などに上司を通じ、確認するのが妥当です。


外部や試験実施機関に尋ねても、実情は人それぞれですので、的確な回答を得るのは
場合によっては難しいケースもあります。それに、最終的には経歴証明書が必要な事
が多いので、上司や人事課に結局、尋ねることになりますので・・・

この回答への補足

ありがとうございます。
現在の勤務先ではおそらく実務経験は認められないと思うので、
転職を考えています。
転職先が実務経験の認められるところかどうかは、面接の時に
聞くべきですかね?

補足日時:2011/04/24 20:06
    • good
    • 0

 電気工事士


第2種、1種共に受験資格はありません。
http://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html
http://www.shiken.or.jp/flow/construction01_23.h …
2種は合格後、直ぐに免状を取得できます。
しかし1種は、合格できても免状として取得するには、実務経験を必要とします。
免状申請に必要な実務経験としては、5年間以上の電気工事の経験です。


 電気工事施工管理技士
2級、1級共に受験資格必要です。
電気工事士、施工管理技士をお持ちで無いようなので、それを元に記述します。
 2級
高校卒業後3年(指定学科)、4年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。
大学卒業後1年(指定学科)、1年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。
http://www.fcip-shiken.jp/modules/den2/index.php …
 1級
高校卒業後10年(指定学科)、11年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。
大学卒業後 3年(指定学科)、4年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。
http://www.fcip-shiken.jp/modules/den1/index.php …

 消防設備士、
乙種については、受験資格はありません。
甲種については、受験資格があります。
大学卒業者、実務経験者、甲種保持者、電気工事士、電気施工管理技士等の資格保持者です。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified …

 エネルギー管理士
受験資格はありません。
http://www.eccj.or.jp/mgr1/guide/3.html
しかし免状申請には、エネルギーの使用の合理化に関する実務に、1年以上従事する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!