重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3合炊きで3合炊くのと1合だけで炊くのではどちらが美味しいのでしょうか
いままでは3合炊きで1合以下を炊いて食べていたのですが
1合以下なら1合炊きの方が美味しいと言われたもので
その人が言うには炊飯器はつねに最大の炊ける量が最適みたいなことを言っていたのですが
自分の炊飯器の場合3合で炊いた場合と1合で炊いた場合を比べても3合の方が米がつぶれてやわらかい感じがしてあまりべちゃっとしたご飯が好みではない私は
1合の方が美味しく感じるんですよね・・・
単に炊飯器の能力でかわるものなのでしょうか

A 回答 (2件)

炊飯器の多くは容量の2/3程度の時 一番うまく炊けるように設定されています。


最悪は容量いっぱいで炊いたときです。
1/3で炊いたとき、おいしく感じるのは正常な味覚を持っておられるためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど 少なすぎるより多すぎる方が炊飯器はデメリットなのですね
ありがとうございます

お礼日時:2011/04/27 15:10

同じメーカーの同じシリーズの炊飯器で5合炊きと3合炊きがあったとき、3合炊くなら3合炊きが美味しいと思います。


理由は水の量の誤差です。
通常米を炊くときに水を張る場合釜の内側の線を目安に水を張りますよね。
また、同じシリーズで容量が違う場合釜の半径が違うことが多いですよね。小さい容量の方が半径が小さい。
となると、半径が違うのですから同じ量を炊くときの目盛りの位置が変わります。たとえば3合炊きの3合の目盛りが下から15センチで5合炊きだと12センチだったりします。とすると、このときもし水を張る量が5ミリずれると3合炊きなら3.3パーセント少ないか多いことになりますが、5合炊きだと4.1パーセント違いことになります。
つまり、大きな釜で少ない量を炊くとそれだけ水加減が変わりやすいと言うことです。水を計量カップなどできちっとはかる人なら同じ具合になる可能性が高いですけど。
そういう理由で、同じ能力の釜だったら少なく炊くなら小さい物の方が美味しいとはいえます。
ただ、5,000円の1合炊きで1合炊く場合と30,000円の3合炊きで1合炊く場合では当てはまらないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 正確な水量ははかりかねると言う意見は説得力あります
ありがとうございます

お礼日時:2011/04/27 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!