
「未来」の仮定を表すときの仮定法過去と、仮定法未来(「If 主語should~」の構文)の違いについてです。
Forest(桐原出版)には、「If 主語should~」の構文は実現可能性が低い場合に使い、全く不可能なことを表すときには使えないとあります。
これについて質問なのですが、
1.全く不可能な場合を仮定する場合は、shouldを使わない普通の仮定法過去を使うと解釈していいのでしょうか。(ただ,「未来に関する全く不可能なこと」の例文が思いつかないのですが)
だとしたら・・・
2.仮定法過去の例文にIf he said that, I would feel hurt.があります。こう言っている時点で「まったく不可能な場合」ではない気がします。となると、この例文とIf shouldの構文は実際にはあまり差異はないのでしょうか。
教えていただければと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1. 未来に関する全く不可能なことの仮定は「If 主語 were to」で表します。
例:If the sun were to rise in the west, I would marry you. (全く結婚してもらえる見込みなし)
2. 例文のIf he said that...の場合は、彼がそう言う「possibility」は仮にあったとしても、「probability」はないという意味で現実とは異なる仮定になります。仮定法過去にはpossibilityからprobabilityまでの幅があるという理解でいいのだろうと思います。
現在と未来については、「現在」には近い未来に向けてある程度の幅が生まれますので、現在と未来を区分けしにくい場合があります。「If should」は未来の仮定という、一段と幅が広がる仮定をメインで扱いながら、帰結節を現在形で済ませたり仮定法の助動詞をwillやwouldなどを使い分けてpossibility/probabilityのさじ加減を表現します。現在形、進行形で未来のことを表せてしまうという、あの英語の曖昧な領域です。
例:おなじみのIf you should have (=Should you have) any questions, please...と帰結節を現在形で続けるものの他に
-If you should win the lottery, you will want to by an iPad. (その程度の額なら当たるかも)
-If you should win the lottery, you would want to by a castle. (先ず当たらないだろうけど)
などが考えられます。
cf. If you were to win the lottery, you would be able to by a castle. (そもそも宝くじを買ってない)
この回答への補足
とても参考になるご意見有難うございます。
よろしければ教えていただきたいのですが、
1. 未来に関する全く不可能なことの仮定は「If 主語 were to」で表します。
例:If the sun were to rise in the west, I would marry you. (全く結婚してもらえる見込みなし)
↑
これを仮定法過去で言ったら間違い(不自然)でしょうか。女性が言う「もし私が男だったら」との差異がいまひとつはっきりしないのですが。
2.帰結節を現在形で済ませたり仮定法の助動詞をwillやwouldなどを使い分けてpossibility/probabilityのさじ加減を表現します。
↑
これについて今後勉強したいので、よろしければ適切な本をご紹介いただけませんか。日ごろからフォレストを使っていますが、稀に調べたいことが調べられないのでより専門的な本を探していました。
3.例:おなじみのIf you should have (=Should you have) any questions, please...と帰結節を現在形で続けるものの他に
↑
これはほぼ決まり文句のようなものだと思いますが、これは直説法や普通の仮定法過去と比べてどのようなニュアンスがありますか。
追加の質問が出てしまい恐縮ですが
お時間のあるときに教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
「If 主語should~」はあり得るけれども不確か (uncertainty) な場合に使い、主文の方は would を使いません。
例えば Should you see him, give him my greetings. これを仮定法で If you saw him,...と言えるかというと、主文が (would を使わない) 普通の文なので should を使いたくなるケースです。
Should I be free tomorrow, I will come. は主文で will を使いたいので、were を使わず should です。仮定法で If I were free tomorrow, I would come. だと来るかどうかももしかするとあやしいという雰囲気になってしまいます。
If he said that, I would feel hurt. はむりに should を入れなくても仮定法と理解されるので should を入れる必然性はありません。
全く不可能なこととは例えば If I were a woman, If I changed into a woman みたいな場合でしょうか。これは正当な仮定法ですね。
No.1
- 回答日時:
仮定法過去はIf I were a birdという例文でもそうですけど、「ありえない」ということはわかった上でそういう表現をしているのです。
2の例文が仮定法だとしたら恐らく文脈に依存しているのでしょう。彼が絶対それを言わないという前提があって、もし彼がそれをいったら私は傷つくよと言っているのです。でも私は、心のなかで「彼は絶対そんな事言わない」という確信めいたものを持っていて、彼がそういうことをいうのは、「ありえないけどね」と心のなかで思ってます。
この「ありえないけどね」というところが全く不可能なことということでいいと思います。
一方if shouldはよく契約書や張り紙なんかで「もし万が一~があったら、連絡してください」というような文脈で使ったりもします。これは起こりうることに対しての表現ですので、ありえないことをいう仮定法過去とは違うでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 The waiting time between stages is in the order of 2 2023/05/14 09:08
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
Should there be の訳を教えて...
-
英語について
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
接続語 ~も の使い方
-
if you have とif you should h...
-
If I was himは正しい?
-
couldの意味
-
「I would have loved to gone ...
-
It’s time I went home. これは...
-
nが自然数のとき、7n+10と2n+3...
-
How much would it cost
-
この英訳は如何でしょうか?
-
hopeにはwill , wishにはwould
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「にしても」「としても」「て...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
If I knew....If I had known.....
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
"Would you mind if I ask you....
-
「行けるのなら」と「行けるな...
おすすめ情報