
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
企業会計で「計上」(=仕訳を起すこと)を行うのは企業の財産状態の変化が生じたときです。
キャビネットを注文するだけでは、企業の財産状態に何の変化も生じません。キャビネットが企業に納品された時点で財産状態が変化します。納品日の日付で「器具・備品」という資産が増加し、同時に「未払金」という債務が発生します。
納品日の日付:
〔借方〕器具・備品160,000/〔貸方〕未払金160,000
4万円のキャビネットを4つ買ったのですから、税務上は費用に計上することが認められるので、
納品日の日付:
〔借方〕消耗性備品費160,000/〔貸方〕未払金160,000
と仕訳しても構いません。
なお、請求書が届いても企業の財産状態に変化が生じるわけではないので、請求書の日付で仕訳するのは誤りです。また、購入先の売上時期と合わせる必要は全然ありません。企業経理は、他社とは無関係に、企業独自の基準で行うものだからです。
(以上、消費税込経理)
ありがとうございます。計上時期、よくわかりました。
購入先と合わせる必要はないのですね。関連でもしよければ教えて下さい。
3月4月はちょうど期またがりで、決算も終わってしまいました。
まだ申告はしていないのですが上記の間違いは申告する時に調整すればいいのでしょうか…。
No.4
- 回答日時:
計上は納品されてから仕訳計上します。
注文しても相手に在庫がなかったらどうしますか?一般的に5月10日に4月分の会計締めをしますので,先方から4月締めの請求書が届いているなら早く仕訳計上してください。
4月30日計上
(借)工具器具備品160,000/(貸)未払金160,000
5月支払日に未払金を相殺して支払います。
(借)未払金160,000/(貸)現預金160,000
No.3
- 回答日時:
#2です。
>まだ申告はしていないのですが上記の間違いは申告する時に調整すればいいのでしょうか…。
「申告する時に調整」の意味が分かりませんが、申告前ならば、3月に発注した時に未払計上をしたのを取り消すのが最善です。
例えば、
〔借方〕消耗性備品費160,000/〔貸方〕未払金160,000
と仕訳して計上したのであれば、この仕訳を取り消しましょう。
それに伴い、申告する所得も16万円多くなるわけですが・・
回答いただきありがとうございます。 修正するのが一番ですよね。
上司と相談して修正するようにしたいと思います。
いろいろありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
うちなら4月計上です
3月には簿記で言う「取引」が発生していません
3月に商品が届き、4月に支払うのなら3月に未払いを計上しても良いでしょうが...
http://www.get-boki.com/archives/7/13/
http://www.mezase-bokizeirishi.jp/kouza/boki4.html
簿記上の「取引」が発生したときに仕訳処理をしましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 日本株 【日本電産の永守重信会長「モーターは経済指標だ。我々の業績が落ちたら、他の企業も落ちて 2 2023/02/02 19:19
- 経済 好景気になりつつある理由 4 2022/10/03 14:10
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
補助金収入の戻し方について
-
振込手数料を差し引いて振り込...
-
発生主義の仕訳 1月末決算 1月...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
決算後の2重計上修正について
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
会社に返金する仕訳
-
「携帯電話料金の勘定科目につ...
-
他社が立替えて払ってくれた会...
-
代理で物品を購入する場合の仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前期分 計上間違い金額
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
未払金の処理について
-
仮払金の仕訳について。
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
補助金収入の戻し方について
-
決算時の未収金誤りについて
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
電気代返金の仕訳について
おすすめ情報