アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弟の事について相談があります。
労働時間についてです。
スーパーマーケット勤務です。
家を6時前に出ます。帰宅は22時以降が多いです。
途中の休憩も1時間など取れないようです。「昼食を食べる暇もなかった」と言われる事もあります。
単純に考えて15時間ぐらい働いていると思います。
仕事内容やどのくらい肉体労働をしているかは分かりません。
でも労働時間が長すぎると思います。
私が世間知らずで毎日10時間以上働くのは常識の労働者が多数なのでしょうか?

相談なのですが長時間労働になってしまったのは誰の責任なのかお聞きしたいのです。
個人のマネージメントが悪いから労働時間8時間以内で仕事が終らないと考えるべきなのでしょうか?仕事の時間を短縮するノウハウが書かれている書籍が沢山あると思います。そのような書籍を読んだのですが残業が多いのは「効率が悪い」「残業をする意識で働いているから」など個人の資質や考え方が悪いから残業が発生すると書かれています。でも弟の言い分だと「パートやアルバイトの人数が不足しているから仕事量が多い」「人件費を増やせないから増員もしない」と言っていました。仕事量が多すぎて8時間労働で終らせる事が出来ないようです。

会社側も長時間労働を分かっていて改善をしないのでしょうか?誤解であって改善に取り組みたいが予算を考えると厳しいと思っているのでしょうか?

焼肉店の食中毒事件もそうですが消費者が安さを求める代償として安全管理や労働者の賃金に影響を与えているのが問題なのでしょうか?

皆さんも仕事で慢性的な長時間労働を経験された事がありますか?
仕事量が多い、人員不足などが要因でしたか?

A 回答 (7件)

 このままでは過労死しますよ。


 対策を取っていきましょう。

 1.サービス残業になっていており、正規の残業代が払われていない。
 =法律違反・経営者の道徳観や保冷遵守観念が全くないと言う事です。
   会社は儲かっていなくて正社員のサービス残業によって業務を成り立たせている場合、
  本当はその会社は倒産していると言う事です。
   記録を取っておく事、転職させる事が大切です。

 2.弟さんの意識を変える事が大切です。
   地域の小売スーパーは完全に過剰競争の時代です。
   他の回答者のかたのご指摘通りです。
   弟さんが過労死しても、報われませんよ。
   そんな会社は本当は倒産させるべき会社なんですよ。

 どんどんじり貧になっていくのは目に見えていますので、今すぐに次の職場をさがすように弟さんにはお奨めします。
 そういうお店はつぶれます。弟さんのがんばりは報われません。
 同じような経営でつぶれた・社長が夜逃げした様な会社はたくさんあります。
 要注意して下さい。 給料が正規でなくても払われているうちに次を探すように勧めます。
 給料の遅配や、仕入れ先からのクレームなんかがあるようだと決定的ですから。
    • good
    • 0

> 皆さんも仕事で慢性的な長時間労働を経験された事がありますか?



有りますヨ。
毎晩、深夜の1時・2時でした。
モチロン残業代は付きません。


> 仕事量が多い、人員不足などが要因でしたか?

基本的に原因は1つで、仕事の量と、要員のバランスが悪いからです。

その様な状態が発生する原因は4つです。

一つは、労働者側の能力不足である可能性があります。
もう一つは、労働者の能力に問題が無い場合、仕事量が多い可能性があります。

その先からは問題で、労働者の能力に問題が無く、慢性的に仕事の量が多い状況で、それを経営者・管理者が把握している場合、本来は新規に雇入れを行うなどし、改善を図らねばなりませんが、人件費抑制等の目的で、経営者らが意図的に法令違反を犯しているからです。

・労働基準法第36条で、労働時間は1日8時間、週に40時間を超えて労働させることは出来ません。
・例外として、36協定書を提出した事業場は刑罰が免罰されます。
 36協定とは、労使による書面による協定をいいます。
 労働者に残業、休日労働をさせる場合、必ず所轄労働基準監督署長に届け出をしなければなりません。
・いかなる場合でも、法定労働時間を超えた場合、超過勤務手当を支払わねばなりません。

これらのいずれかを満たさないと、労働基準法違反となります。
従い、弟さん次第ですが、残業の証拠を集めて、労基署へでも行けば、一発で解決しますヨ。

最後の一つが、会社の法令違反を承知で、労働者側がいわゆる「サービス残業」に応じる点も問題です。
上述した通り、弟さんが労基署に行けば、過去の残業代が支払われ、新規に雇入れが行われ、問題解決はするでしょう。
でもそんなコトしたら、まあ出世や昇給はしないです。

将来の出世や昇給を視野に入れれば、サービス残業しても元が取れるかも知れませんので、サラリーマンには応じる人が多いんですね・・・。
私もサービス残業は当然と思ってました。

ただ、会社の規模とか経営者の方針などによっては、サービス残業は全く報われないケースもあるかと思います。
    • good
    • 0

望ましいことではありませんが、そういう職種、会社はあります。


私も20代は(いまほど労基も厳しくなかったこともあり)3日家に帰らないとか、いうことはざらでしたし、
夜の11時から会社のMeetingなんてのもありました。(会社出るのは12時過ぎ)
仕事量が絶対的に多く、人が足りないんですよね。

私の甥っ子も営業職でかなり安い給料で、休みもなくかなりハードな仕事を毎日しているようです。
たいへんだなあとは思いますが、本人がそれで仕事をするといっているのでしかたがないかなとも。

弟さんの体を気遣われることはいいですが、ようは自分で判断することで、他の人は見守るしかないです。
    • good
    • 2

スーパーではありませんが小売業の者です。



過重な労働によってスーパーが儲かって仕方ないというなら、確かにその会社の方針の問題です。
でもそうではありません。スーパーの利益率や、それに留まらず日本の小売業の生産性の低さは、よく知られているところだからです。
お察しの通りこの現実は、消費者の厳しい、ある意味無茶な要求に答え続けた結果なのですね。
便利な場所にあって、いつも開いていて、安くて良いものがいくらでも買えて、しかもサービスも良い。
消費者は当たり前のように享受していますが、それを提供する側は大変なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

決算のニュースをテレビや新聞で観る機会がBC81さんもあると思います。そうすると「過去最高益」と報道される企業もあると思います。しかし海外での利益が多かったりする場合があるそうです。それに非正規労働者による人件費圧縮などによって利益を確保している場合もあると思います。日本では人件費を抑制する事で利益が出ている状態になりつつあるのかなと考えました。値引き合戦で利益が出ない、だから給料に反映されない、そして給料が少ないから消費に回さない、さらに値引きする日本で悪循環が起こっているようです。
昼食の時間帯に回答を投稿してくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/05/11 06:57

私自身は、専業主婦なので長時間労働はしたことがありません。

しかし、最近の労働は常軌を逸したようなハードな労働時間を強制されて、解雇されるのが怖いので泣き寝入りしている方も多いと思います。
あきらかに労基法違反では無いかと思いますよ。若くても過労死する方もおられますし、身体の事を考えるとほっておいていいはずが無いと思います。
会社側は、労働者側が黙っていれば何もしません。黙っているのが悪い、問題がないからいわないんでしょう的な感覚で、なるたけくさいものにはふたをしたいんです。自分のほうから、いい環境にしたいとは思わない。辞められたら他の者を雇えばいいって感覚だと思います。会社が成長するには、労働者も喜んで仕事できる環境が大事なのを忘れているようです。情けないと思いますよ。

昔は、各会社に労働組合があって、ある程度労働者と一緒に権利を守るため戦ってもらえましたが、今は無い会社も多いです。だから、労働者の権利がどんどん無くなっていったのかも知れませんね。悲しいことです。

一人でも入れる労働組合があるので一度そこに相談されてはいかがでしょうか。名前は、はっきり覚えていないですが確か「ユニオン」って名前が入っていたと思います。ネットで調べて下さい。労働者も、自分を守る労基法などの勉強もしなくてはいけませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勤務している会社にも労働組合があると思います。でもテレビニュースで拝見するメーデーの日に労働組合の会員が会社側に不満?を訴えるような行動はしていないと思います。労働組合の弱体化なども雇用側の不利な条件を作り出したのかなと思いました。
回答を投稿してくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 18:18

 私もスーパーに勤めていました。

主人は今もスーパー勤務です。

 長時間労働はざらにありました。また、残業代カットも…^^;

 普段は朝6時前に店に入り、夜は9時過ぎまで店にいる。休憩中もお客様の問い合わせなどで呼び出され、結局休憩を切り上げたり…。結局そのスーパーの規模や売り上げ、忙しさにもよるんだと思いますが、長時間労働は当たり前にありました。…ただ、時期によってはそこまで長時間でなくても済む時期もありましたけど…。基本的には長時間でした。おかげで家で食事をするよりも、外食が増えました。家に帰るまでにお腹が持たないので…。おかげで、家に帰るのはいつも10時過ぎは当たり前。12時ぐらいに帰ることがざらでした。
 
 残業をする社員は仕事ができない…なんて人事部では言っていましたが、現場ではそうじゃないんです。だって、「売場に人がいなければ困るのはお客様」なんです。でも人事部は現場にはないので、そんなことはお構いなく「残業は一ヶ月10時間まで」…なんて無茶を言ってくる。そこで、アルバイトやパートを入れて欲しいと要求すれば、「それだけの売り上げがない」…と言い出す。じゃぁどうするか…?タイムカードを切って売場に自分が立つしかなくなるのです。また、先輩社員がそうしている中、自分だけ「お疲れさまでした」…なんて言って自分の担当売場を放り投げるわけにもいきません。

 こんな生活を続けては体をこわす。…と思い、主人は転職をしました。同じスーパーでも事情が違いました。事情を話せばアルバイトも入れてもらえる、パートもいれてもらえる。そんな職場なので労働時間がまるで違います。

 多分、会社によって方針がいろいろあるように、労働時間も色々なのだろう…と勉強になりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「こんな生活を続けては体をこわす」の回答を読んで心配している事があります。弟は忙しくて昼食を落ち着いて食べる事が出来ない事が多いようです。なので帰宅して午後11時ぐらいに夕食を食べています。しかし量が多く弟に「そんなに食べたら太るよ」と言っています。言っても聞く耳を持ちません。昼食がまともに食べられないので夕食にガツガツ食べる習慣が身についているようです。別の意味で体を壊しそうです。生活習慣病の心配をしています。昼食をまともに取れないストレスなのかもしれませんが。
お昼に近い忙しい時間帯に回答を投稿してくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 18:13

はじめまして、よろしくお願い致します。



弟さんの言う通りです。

会社での事情はまちまちです。

いやなら辞めろということです。

今は、不況です。そうしないと、儲かりません。

わたしも営業助手をしていたときは、片道2時間(通勤時間)で
毎日、帰宅するのは10時、営業手当てももらえないでした。

世の中、厳しいのです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いやなら辞めろ」これが現実なのかなと思いました。不況で会社側と労働者側どちらが強いといえば会社側ですよね。それによっぽどの能力が無い限り辞められても会社に損失は無いと思います。スキルアップして会社側から必要な人材になるのが必要なのでしょう。「代わりはいくらでもいる」と言われている限り会社側に長時間労働の不満を言えないと思います。
最初に回答を投稿してくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!