dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイミングベルト故障の予見はできないものでしょうか?
 走行距離を目安にするか 切れるまでわからないものといいますが なんとか皆さんの経験からこれは・・という情報があれば 教えてください

A 回答 (5件)

ほとんどの場合、タイミングベルトのトラブルは突然におこります。

まれにタイミングベルトの張りが緩んでタイミングベルトカバーを叩く音が出る場合がありますが、すべての場合で起こる症状ではないので、判断の基準にはなりません。

そういった理由からもタイミングベルトは定期交換部品に指定されており、異常が発生する前に定期的に交換する部品として扱われています。どうしても現状の確認をするのであればタイミングベルトカバーを外すか、チェックホール(ないものが多いが)のあるものではキャップを外して黙視による点検ができないことはありません。ただし、エンジンによってはこの点検もかなり面倒なものもありますし、全週にわたって点検する必要があり、見極めるのにもそれなりの経験が必要ですんのであまりお勧めできません。

タイミングベルトが切れるとエンジンは突然とまり再始動もできなくなります。また、エンジンによっては開いたまま止まってしまったバルブと慣性で動き続けるピストンが衝突(いわゆるバルブクラッシュ)してしまい、バルブやロッカーアームなどにもダメージが及ぶ場合があります。こうなってしまうとタイミングベルトを交換しただけではエンジンは掛かってくれません。シリンダーヘッドをおろしてバルブの交換やバルブシートの修正などかなり重整備になってしまいます。故障車を修理工場まで運搬する費用やタイミングベルト切断によって引き起こされる2次的な被害まで考えると、指定距離での事前整備を行うほうが経済的にも優位であると考えます。
    • good
    • 0

私も以前突然切れました。


トヨタ車でした。
走行距離約7万キロ、購入後7年でした。
明らかに、エンジン音が、いつもより大きくなり、yばいなと・・・
一月もしないうちに、切れました。
でも、車の納車待ちの時だった為、しょうがありませんでした。
長く乗るなら、早めの交換の方が得策だと思います。
    • good
    • 0

タイミングベルトは10万キロを目安に交換された方が良いですよ。


メーカーや車種によってベルトの交換(チェック)を促すランプが点灯するのもあります。
私は、車検のタイミングで前もって交換しておきました。
突然止まったらいやだったので・・・。
やはり工賃はそれなりでしたが、車検に上乗せってことで。
    • good
    • 0

私の車(セドリック)の場合、10万キロ交換が整備基準になっているようです。



交換までには、あと1万数千キロほどありますが、カバーがあって目視検査も出来ません。
一番奥のベルトのため工賃も高いらしいので、切れたら即エンジン停止ですから不安もあります。

まあ、運を天に任せて・・・(^^ゞ
これじゃ、参考になりませんね。
    • good
    • 1

切れたことあるけど、ある日突然予兆もなくエンストして、動かなくなりました。


やっぱり走行距離を目安にあらかじめ交換したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!