dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所属部長(取締役)退職勧告を今年2回目受けました。
3月1回目:態度に関することでやめろと言われました。
(嫌ですといいましてそのままでした。)
6月:仕事内容が変わって君の仕事はなくなったから辞めてほしいと言われました。
(無回答で今に至っています。)

相変わらず会社は休まず(それが原因で心療内科に通っています。)にいってます。
いろいろ経緯、仕事感の行き違いはありますが、仕事はきちんとこなしてます。(まぁこうなっては誰も評価してないでしょうが・・・)

相談ですが、1回目の退職勧奨の時にどうも同じ部署の部長代行、課長にも私を辞めさすことを話をしていたようでその時から、ほとんど仕事に関して具体的支持もなくほったらかし状態です。
結構傷つきました。


2回目の退職勧奨の時は、他の部長代行、課長に相談しようとおもいましたが、1回目のことを思い出して何も聞いてもしてません。


又、当社には転籍制度がないにもかかわらず、「生活が大変だときいてるので関連会社の複数の会社を俺の紹介で口をきいてあげる。」
そんなことを言ってきます。

みなさんこういう場合どう対応しますでしょうか?
辞めるつもりはもうとうありません。
仕事がなくても閑職になっても辞めません。

A 回答 (2件)

>みなさんこういう場合どう対応しますでしょうか?



まず、会社から解雇してもらようにし向けます。解雇すると解雇理由証明書を遅滞なく発行しなければんりません。
この解雇理由証明書をもって、解雇権の濫用になるどうか、裁判所で労働審判してもらいます。
労働審判で解雇無効の審判をもらえば、会社は貴方を解雇できなくなるので、就業規則に違反しない限り、就業規則に定める定年まで給料がもらえます。仕事をしなくて給料をもらい続けるので不良社員として皆に軽蔑されるでしょうが、それでも生活に困ることなく人生を全うできます。

同時に、自分を新規に採用する会社があるものか否か、具体的な求職活動で確認しておくことも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
解雇されるまで干されようが自分の仕事をしたいと思います。
新規に採用する会社があったとしても現在の条件というのはまず無理だと思います。(やりがいの問題だけなんですが。。家庭もあって総合的に判断したいと思います。)
近くのいろんな人に相談していますが、現在自分の納得するまで会社と戦っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/05 13:08

はじめまして、よろしくお願い致します。



>それが原因で心療内科に通っています・・・

うつ病?ですか。

多分会社は、あなたを辞めさせたいのだと思います。

医師から診断書をもらい長期休暇にはいりましょう。

疾病手当金(社会健康組合)を1年6ヶ月間もらえます。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
病気を理由に解雇されるのは納得いかないので頑張って会社に行っています。

お礼日時:2011/06/05 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!