
ある会社に就職の面接に行き、その日の夕方に不採用通知が私の携帯の留守電に吹き込まれていました。私は不採用の電話は途中で切ってます。留守電なら遠慮なくできますので、途中で切りました。
その翌日、同じ市内だったと言うこともあり、履歴書と不採用通知が郵送で自宅に送られてきました。文面は不採用の事実だけわかれば用は無いので破り捨てました。あのお世辞じみた文面は不採用続きの人間にとっては嫌味にしか思えないのです。あなたの優秀な能力を他で生かせ?今後の健闘?面接なら不採用はいつもの事だから優秀でもなんでもないし、不採用=絶交だから今後のことを心配される必要は無い。心にもないこと言うな!
まあ、ともかくここまではよくあることです。
その翌日、同じ会社の別の人から不採用通知の電話がかかってきたのです。
私は別の担当者から面接当日に不採用の電話がかかってきたのに、どうして何度も伝える必要があるのかを尋ねましたが、
「内部の事ですのでお答えいたしかねます」
と返答されました。
これってどういうことでしょうか?先方の嫌味でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2回目の書き込みで恐縮です。
コメントを読ませて頂いてどうしてもお伝えしたく書き込みます。
今回の質問の趣旨からは少しずれるかもしれませんので、失礼があればご容赦下さい。
すでにご存知かもしれませんが、はてなダイヤリーの記事を読んでみてください。
■一次面接で落とされる人の特徴
http://anond.hatelabo.jp/20090402202616
この記事は、面接に来ている人を馬鹿にした内容でなく、
面接の場合、貴方の能力でない部分、つまり雰囲気などが意外と
重視されていることを示唆するものです。
貴方自身も悩みを抱えている人を見ると、その人の表情、ちょっとした仕草さなどで、
「何かあったの?」などと相手の心情を察することがあると思いますが、
もともと、心理状態は意外なほど相手に伝わってしまうものです。
偉そうなことを言うつもりは、更々ありませんが、
現在の不景気な世の中では面接に来る人たちの中で「余裕」を感じさせる人はいないと思いますが、
連続して失敗を経験し、さらに自己嫌悪、社会、会社に対する不信感を心に秘めていれば、
雰囲気として相手に伝わってしまうこともあるかもしれません。
ですから何故、不採用であったのか省みる必要があると思うのです。
面接の時、相手に自分がどのように映ったのか、それを分析することで
成功率を上げることはできると思うのです。
相手が貴方の能力でない部分で不採用を決めていたとしたら、
それこそ無駄に面接を繰り返すことになるような気がします。
あなたは仕事が決まらないと「クズ同然」と書きましたが決して本心ではないはずです。
今の世の中、明日は我が身です。
不採用を決めた会社でも不採用の人をクズなどとは考えていないと思います。
ただ、相手に認められなければ参加できない仕組み、これが会社です。
相手に気に入られることが前提の面接に敵意や不信感を持って望むなんて、本末転倒です。
上司に媚びたくない、会社が自分を正当に評価しないのはおかしいと本気で思うなら、自分で企業するしかありません。
過去、貴方を採用した会社があるのですから貴方の能力はすでに採用レベルにあるということです。
どんなに素敵なプレゼントもラッピングしないと、安物に見えてしまうこともあります。
そのような意味で前回、意見を書かせていただきました。
気に障ったらすみません。でもけっして冷やかしではありませんのでご理解下さい。
No.3
- 回答日時:
プラスに考えるとそんな企業に採用されなくてよかったのでは?
不採用という応募者の人生にとって配慮出来ない企業は
行き違いがあったにしてもろくなところではありません。
社内の体制がしっかりしていない証拠ですよ。
私も、営業活動など通じて様々の企業をみていますが
利害関係者(社内、取引先など)に配慮出来ない企業に
ろくなところはないですよ
次ですよ、次
まあ、そうかもしれないですね。
でも連敗が長くて多くて・・・。これ以上職歴が空白になると履歴書に影響出るし・・・。でも短期でも就職できない・・・。
No.1
- 回答日時:
先方の対応は単なる業務の重複、つまり連絡の行き違いだと思います。
ですから悪意は無いと思います。
ただ少なくとも相手の気持ちを傷つける内容の通知ですから、もっと配慮するべきだと思います。
日本でも海外でも雇用に関するトラブルが大きな問題に発展するケースが少なくないのに、「内部の事ですのでお答えいたしかねます」という返答は余りにも無神経です。
ま、その程度の会社ということです。
それと、これは個人的な経験から申し上げるのですが、なぜ不採用になったかは良く検証された方が良いと思います。
自分を商品として考え、どのような会社に向く商品なのか、またどうしたら売れるようになるのかを考えるのもひとつの方法です。
余計なおせっかい、恐縮です。がんばってください。
私には考えすぎるきらいがあるみたいで、単純に考えるとそうなりますよね。
>それと、これは個人的な経験から申し上げるのですが、なぜ不採用になったかは良く検証された方が良いと思います。
考えるぐらいなら動きますよ。もうかなり疲れてますけど。免許資格一切無し、職歴は派遣、7年間の空白期間(この期間はあまりに利殖が多かったので履歴書では割愛)、年齢はもう40近く。体力なし、手先不器用、対人関係能力0。これらは仕事をしてみてわかったことです。人並みにその能力をあげる前に解雇されるのが私の定説ですので、これのどこに可能性があるのかって話になってしまいます。
ようするに「私が努力しようが先方の会社の内部で私を採用する動きがあろうが、結果が出なければクズ同然」だということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 仕事探しでの面接後の不採用に理由を聞こうとしても教えてくれない会社について質問です。 仕事探して応募 4 2022/04/20 08:55
- 就職 内定先の会社の体制について。 転職の応募先企業が正式な採用通知、入社日記載や給与条件記載の通知などが 2 2022/05/11 20:29
- 求人情報・採用情報 半年前に書類審査→面接で不採用のアルバイト先にどうしても働きたいので再応募しようと考えています。 そ 1 2023/06/17 13:56
- 求人情報・採用情報 採用通知をメールで頂いたのですが、返事がきません。 5 2022/09/13 14:35
- 中途・キャリア つい先日仕事の面接に行ってきました。 寝てる間に合否の電話があったみたいで 留守電を聞くと 「〇〇の 4 2022/08/09 14:42
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の案件で受託業務のお仕事 2 2022/09/04 13:40
- ハローワーク・職業安定所 あの~、私もハロワで求職活動してるんですが、職員によく言われるんですけど、履歴書送付→面接→採否はど 1 2022/11/07 10:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイト面接時の履歴書の取扱いについて 会社側はコピー(写し)を保管 応募者に原本を渡すのは問題か 3 2022/06/14 10:30
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 求人情報・採用情報 介護士の面接を受けに行きました。 次の日に電話が来て、 3日後に老人ホームで介護の主任と仕事内容とか 1 2022/04/14 03:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンで出されている品出し求...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
不採用だった会社から再度面接...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
合否連絡を忘れる企業
-
カラオケのアルバイトの面接を...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
即日の不合格通知
-
面接で服のサイズを聞かれたの...
-
パート面接から明日でちょうど1...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
佐川急便って受かりにくい会社...
-
非通知での面接結果通知 かけ...
-
私が納得すべきですか??
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
面接で最後履歴書返されたので...
-
銀行のパート面接で旧姓を聞か...
-
最終面接の結果について
-
就活の採用ページの退会取消に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンで出されている品出し求...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
即日の不合格通知
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
合否連絡を忘れる企業
-
面接の最後に面接官の中で1番偉...
-
不採用だった会社から再度面接...
-
転職の採否の結果が来ないです...
-
あああ 面接時間、間違えた
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
同じ親会社の系列店舗や会社で...
-
郵便局の面接合否についてです...
-
面接で「ほぼ採用なので後ほど...
-
転職で希望職種は不採用だが他...
-
別ポジションを打診後の役員面...
-
一週間前に落ちた企業へ再応募...
おすすめ情報