
(1)私は今までに一度もサッカーをしたことがありません。
(1)I have never played soccer before.
(2)I have not ever played soccer once.
どちらも正しい表現でしょうか?
(2)彼はちょうど部屋を掃除したところ。
He has just cleaned in the room.
inをいれたら間違いですか?
間違いだとしたら、なぜだめでしょうか?
最後にお願いします。
(3)ともだちに「いっしょに行かない?」と言いたい場合、
( a ) you come with me?
この( a )に入るのは、WillやCanがいいのかなぁと思うのですが、
(1)Do
(2)Would
(2)Could
これらのものも、すべて可能ですか?こういう表現はされますか?
またニュアンスの違いがあれば教えていただきたいです。
Will→Would , Can→Could
助動詞が過去形になる場合は、より丁寧な表現である、ということであっていますでしょうか?
いくつも書いてしまって申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1の1は正しいと思います。
1の2は最後のonceはいらないと思います。
I haven't ever heard the name of the shop, let alone know what they sell
何を売っている店かはもちろん、店の名前さえ聞いたことがない。
2はinはいらないと思います。
なぜならS+V+Oの構文だからです。
the room が目的語だからです。
He has just cleaned up the room.
でもいいと思います。
3の1は相手がムッすると思います。
3の2,3はよいと思います。
>助動詞が過去形になる場合は、より丁寧な表現である、ということであっていますでしょうか?
あっています。
3 Why don't you come with me?
ここには選択枝として無いけど
お友達をさそうには一番いい表現だと思います。
カジュアルで、相手の意志も
尊重してるし。
Could you だと、丁寧だけど~してくださいみたいな
お願いしてる感じがすこしするかも。
行きたくなければいいよ、みたいな
お友達を誘うにはこれがぴったりだと思います。
いっしょに~しない?は
Why don't we go to the beach?
いっしょに海に行かない?とか。
のように we を使ったバリエーションもあります。
是非使ってみてください。
こんにちは。
わかりやすいご回答、本当にありがとうございます!
Why don't you ~の予備知識も、大変参考になりました^^
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1)私は今までに一度もサッカーをしたことがありません。
(1)I have never played soccer before. → これならいい。
(2)I have not ever played soccer once. → これはなし。not+ever=never ただ強調してI have not played soccer once, ever. というのはあってもおかしくはないが無理があるようです。
(2)彼はちょうど部屋を掃除したところ。
He has just cleaned in the room. → He just had his room cleaned. が常套句。the room は clean の目的語だから in はとれない。
最後にお願いします。
(3)ともだちに「いっしょに行かない?」と言いたい場合、
( a ) you come with me?
この( a )に入るのは、WillやCanがいいのかなぁと思うのですが いいんだが近しいひとにだけ使ってください。
(1)Do → これはだめ(というか押しつけがましいから敬遠する表現)
(2)Would → とてもいい。丁寧だし礼儀をわきまえた言い方。
(2)Could → これもあり!【できたら御願い】という雰囲気が滲む。
助動詞が過去形になる場合は、より丁寧な表現である、ということであっていますでしょうか? → そう考えていい。相手の都合を考えるときにこのような形を使います。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
外国からのお客様に対しての、...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
This is who I am.どういう意味...
-
例示を一旦終える口頭表現について
-
英語で「暖冬」は、a mild wint...
-
(・・・については~と~)と(・...
-
How might~という表現について
-
「アメリカ人」「イギリス人」...
-
5月12日のビジネス英語Listenin...
-
Karl Rove補佐官をめぐって、IT...
-
女性に対する表現について(lov...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
[down to earth] と[both feet ...
-
英文添削お願いします。
-
クジラ構文を教えて下さい。
-
more than 5は「5以上」と訳し...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
少なくとも~ない はなんという?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
without elaboratingの意味?
-
お送りしました+済みです
-
Big HUG?
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
This is who I am.どういう意味...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
For the attention of ~の意味
-
スラングかな?
おすすめ情報