
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
皆さんのおっしゃる通り、鰓で正解です。つまり、陸生動物の肺にあたる部分で、ガス交換をする臓器です。
taketaketakeoそんのおっしゃるのは、恐らく、海産の大型食用カニ類のことですよね。ズワイガニなどの。甲羅を取って蟹を食べるということは、ボイルなど、熱処理をした後ですから、おいしくないですが、食べても問題ないはずです。毒はありません。
まず、絶対食べないと思いますが、生の鰓を…と考えるときには、注意が必要です。血液の集まるところは栄養が豊富で、尚且つ、外部環境(海水、淡水)と直接接している部分ですので、細菌や寄生虫などの付着が考えられ危険ですし、死後は痛みが早いです。あやふやな記憶なのですが、確か、沢蟹には、日本住血住吸虫かなんかが寄生していたような?。すみません、余談でした。
昔、ズワイ蟹の鰓料理に挑戦したことがあります。マグロの鰓料理があるので、蟹も食べられるのじゃないかと。お好み焼きの具、きゅうりとの酢味噌和え、柿ナマスに混ぜたりしましたが、無謀な挑戦でした。おいしくないのです。
どなたか、おいしい食べ方か教えて下さい。←こんなこと書き込む場所じゃないですね。すみません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
gomuahilさんと同じで、2度目です。
Q2kirai様、ご指摘ありがとうございます。肺ジストマ(肺吸虫)の勘違いでした。感謝。感謝。
私の文章の未熟さから、誤解を招いたようです。ズワイ蟹の鰓料理ですが、生を使ったような印象を受けますが、しっかりと加熱処理をした後でのお話ですので。
<ゆでても生き残りがいるかもしれないから食べないほうがいいと思います。>との指摘ですが、沢蟹、モクズ蟹は、から揚げにしたり、生のまま潰して、味噌汁にしたり(勿論、火は通します。)しますので、十分熱処理すれば問題ないと思います。むしろ、料理に使った包丁などからの感染が恐ろしいのでは。あと、中国料理の酒漬も生を使うので危険ですね。
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい。
2回目です。国語辞典をひいたらこんなことわざが・・・(あまりポピュラーじゃないですけれど)
「蟹は食うても、がに食うな」 「大辞林」第二版より
昔から?広く知られていたみたいですね。ちなみに私の母は長年間違えて、そこの部分、「ふんどし」と呼んでました!(ふんどしは底の△の部分ですよね)
No.2
- 回答日時:
それは「がに」といって蟹の肺にあたるらしいです。
体に悪いことはないkれど、単にマズイだけのことで、皆さん食べないようですね。
参考URL:http://www.arcas-web.com/sanyu/base3/base3-d-d.htm
No.1
- 回答日時:
おそらく、それは「えら」のことだと思います。
私は知らずに食べてしまったことがあります。身の部分にくらべると滋味がなく不味いものでした。
ただし別に毒があるわけでなく、ただまずいだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) カニの種類 お世話になっております。 昨日、庭でカニを捕まえました。 種類や飼育環境を知りたいです。 4 2023/05/29 07:43
- 飲食店・レストラン 静岡甲羅本店 | オススメのメニューは? 1 2022/05/23 00:06
- 食生活・栄養管理 部分的にお肉がつく食べ物教えて下さい 164cm 54.1キロ BMI25です。 数字だけ見ると別に 3 2023/01/10 18:31
- 食生活・栄養管理 部分的にお肉がつく食べ物教えて下さい 164cm 54.1キロ BMI25です。 数字だけ見ると別に 4 2023/01/11 13:36
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 中3女子 身長154で体重が現在37.2kgです。 痩せ気味体型ということは分かるのですがどうしたら 7 2022/11/23 02:01
- 親戚 自分なりに考えて食事しても母に怒られますので、親戚の家での食事のマナーについて教えてください。 4 2023/06/24 18:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメについて教えてくださいm(_ _)m クサガメについて教えてください。 兄弟が4年前に拾って 5 2023/07/10 15:55
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の中学生です(中2) 外食の予定が2つできてしまいました 明日が昼に外食、明後日が夜に外 5 2022/03/31 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
「かも」、「ダック」、「あひ...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
きつねさんはいつ
-
玄米ご飯が糸を引きますが腐敗...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
料理に対する考え方
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
糠にしんがしょっぱすぎる!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報