dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に馬肉(固まり)を頂いたのですが、料理法がわからず困っています。

譲ってくれた方は、薄くスライスして焼き肉にして食べると良いと言っていましたが、さすがに全部それだと飽きてしまいそうです。

臭みはありませんが、脂が多く、筋もあるので正直食べにくいです。
でもせっかく頂いたので、全部美味しく食べ尽くしたい!
なので、馬肉の料理法ご存知の方、是非伝授してください。

A 回答 (3件)

こんばんは。


馬肉、美味しいですね。
「桜肉」という呼び方も風情があって好きです。

生食はできそうですか?
お刺身ができれば、カルパッチョができます。
かるく炙ってたたきも美味しいです。
筋があるとのことなので
細かくしてユッケにしても良いと思います。
ついでにパン粉等を混ぜて焼けば
ハンバーグとしても食べられます。

基本的に牛肉のような使い方をしたら良いので
シチュー(圧力鍋の使用推奨)にしたり
ローストビーフっぽい食べ方も合います。
ポピュラーな食べ方ならすき焼きでしょうか。

また、馬肉は昔、コンビーフ(もどき)にも加工されていました。
ちょっと手間がかかりますが、自家製、面白そうです。

それでも余ったら。
冷凍保存ができますから
無理をせずに美味しいと思える量ずつ
召し上がったら良いと思います。
いろいろな調理法で堪能してくださいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

牛肉と同じですか、それなら色々出来そうですね。
個人的にはシチューにグッと来ました!さっそく作ってみます。
で、余ったら冷凍ですね。

大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 10:10

馬肉は牛肉と外見が見分け難いので昔は肉屋では「馬肉を売る日は牛肉を売らない」程の気を使っていました。


理由は馬肉は原価安いので「値の高い牛肉に混ぜてないよ」を示すためだったと聞いております。

しかし食べればその差は一目瞭然。
食用目的に育ててない馬肉はどうしても獣臭が強いです。

食べ方としては薄切りして、鍋が良いと思います。
それも臭みを消すために味噌で煮込んでください。
野菜はネギ中心に野菜・豆腐などの普通の物で良いですが「味噌煮込み鍋」ですよ!!
醤油を使ったすき焼き等にすると大変ですよ、鍋から泡がモウモウと出てきます、そして美味くない。

少し余計なこと書きます。
本来は獣臭が強く食べ方も限られていましたが、最近は飽食の時代なのか馬肉にも人気が出ています。
しかしそれは食用に飼育した馬の場合でして、値も下手な牛よりも高い傾向です。
っと言うことは、牛肉を馬肉として売っている事も有るかと聞いております。
昔から「羊頭狗肉」が絶えない食肉業界で困ったものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この時期にあえて「鍋」もいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 23:44

馬肉。

良いな~。良質のタンパク質で油が少ない。スジが多い+硬いは「運動していた」証拠。良く噛めば美味しい。ジュル。

シチュー(カレー)とか桜ナベが定番でしょうが、干し肉や塩漬に挑戦してみては如何?
http://item.rakuten.co.jp/albiot/mam-dosa_hhnk/
http://cow-bank.com/SHOP/uma-sioduke01.html

すみません。レシピでは無いです。牛肉のレシピが応用出来るとは思いますが。
あとロースト・ビーフ(ホース?)も美味しそう。
スジが多い+硬い肉を美味しく食べてアゴを鍛えましょう。
中途半端な情報ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引退した競走馬だそうです。なんだか可哀想な気もしちゃいますが、だったらなおのこと美味しく頂きたいと思いまして。

塩漬けなら長持ちしそうですね。
煮込むのも美味しそう♪

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!