dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで必死に英語を勉強して来ましたがもう辞めたいと思っています。

実際留学にも行ったのですが現地の人と話していると文化の違いからか彼らとの会話を全く楽しむ事は出来ませんでした。

楽しむ事が出来ないというよりも、私は日本のお笑いが大好きで毎日見ていて高度な笑いを知っている為、彼ら(アメリカ人)と話していても全く笑えなかったのです。

ほとんど愛想笑いをしていました。

英語を話したいと思って勉強しはじめた頃は英語を話せるとかっこいいんだろうなと思っていましたが、今思うとたまたま日本人にとって英語はかっこよく見えるだけであって、実際の話の内容の面白さというのは日本語を使う日本人の方が格段に上だな、という印象を留学を通して感じました。

とにかく日本人の友人達と話している方が格段に面白く、彼らと話している方が確実に自分を豊かにしてくれるのです。

中には仕事や他の理由で英語を学ばざるを得ないという人もいると思いますが、私の目的は「英語を話せるようになる事」であったため、英語圏の人達とする会話がとてつもなくつまらないと感じた私にとってもう英語を学ぶ意味はなくなりました(英語圏の人と話したいとは思わない)。

この様な確固たる理由があるのでもう辞めてもいいと思うのですが、皆様はどう思いますか?

今辞めたとき恐らく後悔するであろうことは、約4年間英語の為に費やした時間が無駄になるという事でしょうか。

その4年間の間にアメリカ人と会話し触れ合う機会まで作れるぐらいまで努力し、アメリカ人と触れ合って気づいた事が沢山あるので全部が全部無駄になったとは思いませんが・・・。

今辞めるともう一生英語を勉強しようとする事も英語に触れようとする事もしないと思うので今が本当に悩み時です。

皆様の意見頂けたら嬉しく思います(もちろん日本語でお願いします)。

A 回答 (5件)

RE:英語学習を辞めたい。


>皆様の意見頂けたら嬉しく思います(もちろん日本語でお願いします)。

OK. You seem to have been through a lot in your life in both Japan and the US. I will respond to you in Japanese, as you wish.

>Hereafter in Japanese:

>英語を話したいと思って勉強しはじめた頃は英語を話せるとかっこいいんだろうなと思っていましたが、今思うとたまたま日本人にとって英語はかっこよく見えるだけであって、実際の話の内容の面白さというのは日本語を使う日本人の方が格段に上だな、という印象を留学を通して感じました。

jpintexas: 他の方もおっしゃってるように、これはあなたの語学に対する感性の問題ではないのですか?私は日本人の日本語での話しぶりをYouTubeでたまに見ていると、相変わらず、それどころか昔に比べてだいぶ下手になってるなあという印象を受けます。だって中身がまるでなさすぎ。空っぽ。ドリフターズやオール阪神・巨人のコメディやピーター・バラカン、デーブ・スペクターの方がはるかに上。ずっとマシ。最近のバラエティーやメディアの発する日本語は特にひどい。一体学校でどういう教育受けてきた、あるいは生徒に教えてきたの?って聞きたくなります。

もちろん英語ネイティブでもこういう人はがさ万といますけどね。

>私の目的は「英語を話せるようになる事」であったため、英語圏の人達とする会話がとてつもなくつまらないと感じた私にとってもう英語を学ぶ意味はなくなりました(英語圏の人と話したいとは思わない)。

jpintexas:どこでどういった過程でそのような結論に至ったのか、さっぱりわかりませんが、 「英語を話せるようになる事」が目的でしたら、別に英語圏でなくても、現代の日本や欧州(非英語圏)、アジア圏でも十分可能なことでしょう?単に話せるようになるという単純な目的で海外(それも留学?)に行ったところで、誰もうまくなりませんよ。英語話すのがうまいからいい所に就職できる?いち早く昇進できる?より多くの給料がもらえる??という時代は、とうの昔の話。もう、とっくに終わっていますよ。あなたがまだすごく幼いころにね。親や周りの友達から何も聞いてなかったのですか?

>この様な確固たる理由があるのでもう辞めてもいいと思うのですが、皆様はどう思いますか?

jpintexas:どうぞお好きなように。語学とどう向き合うべきかは当人が最終的に全て決めることだと思いますから。辞める・辞めないで他人に迷惑がかかるわけではないでしょう?

私なら、目的を根本から変えますけどね。

--End of my comment--

Have a great day!

blessings,

jit
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね…私が決めるべきですよね・・・。

具体的に書いて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 16:57

私は6年アメリカにいました。


私の友達はまだアメリカにいます。(14年くらい)

二人とも関西人なので、関西のノリがアメリカ人に通じないグチは彼女からよく聞きます。

私はアメリカの映画に慣れていて、アメリカのコメディが好きなので、kschoo1さんほど悩まなかったです。

感性の違いはどうしようもありません。

楽しい日本のお笑いの話は日本人とすればいいと思います。
もちろん、日本が好きで日本にいる外国人の中には日本のお笑い通もいると思いますよ。

きっとまだ若い方だと思いますので、同世代のアメリカ人としか接触がなかったのでは?

私は27歳で留学していますから、つるんでいたアメリカ人はみな20代後半~40代でした。
年を取ると、話の内容、人との付き合い方は変わります。
(笑いのセンスなんて関係なくなる!!)

また、日本のお笑いが高度と言っているということは、アメリカのコメディをバカにしているということですよね。それではよい人間関係は築けません。

外国の方とお付き合いするには、お互いの文化を尊重して、歩み寄る必要があると思います。

kschoo1さんが、アメリカのユーモアを理解する気は全くなく、バカにして、見下しているなら、そんな友達はアメリカ人のほうからお断りだと思います。
(まぁ、アメリカのコメディにはくだらないものもありますけどね、アメリカ人自身もくだらないということは認めると思います)

英語圏といってもカナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど色々あります。インド、フィリピンは教育は英語ですし、オランダ、スウェーデンも英語力高い国です。それぞれ笑いのセンスは違います。

英語の勉強は無駄にはなりません。
英語が出来れば、日本のお笑いを英語で世界の人々に紹介することも可能ですよ。

もう少し視野を広げてみればいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感性の違いに憤りを感じても仕方ないですよね…。

とにかく私は自分本位で周りを見ていたと思います。

もうすこし視野を広げてそのあと英語を辞めるかどうか考えたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 17:27

 質問者さんは今年の5月に,以下のURLで「もう英語学習を諦めようと思い始めてきました」の質問を投稿されています.



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6754962.html

 この投稿に対して,私を含め8人からの回答がありました.そして今回ほとんど同じ趣旨の投稿です.既に21歳ということで子供ではないのですから,それ程嫌なら辞めてはどうですか….嫌々やっても学習効果は上がらないでしょう.

>この様な確固たる理由があるのでもう辞めてもいいと思うのですが、皆様はどう思いますか?

と言う程の確固たる理由があるのですから,もうご自分で判断されるのがベストだと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。いやいややってるので学習効果は上がっていないのです。

なのでもう一度考えて最終決断したいと思います。

お礼日時:2011/08/10 17:00

英語の勉強はやめてもいいと思います。


英語の能力でいえば、TOEIC 800超か 英検1級程度しか履歴書には書けないので、それ以上のレベルを目指さないのなら、「趣味」以外の意味はありません。

アメリカ人と話していて面白くないのは感性か会話力の問題です、英語力とは関係ありません。
(日本語の場合でも感性か会話力がなければ、会話の相手に合わせることはできません)

ま、将来、英語を使う仕事につくなら現状維持、そういう予定がないなら英語はすっぱりやめる。
それでOK。と思います。

あたしは、CNNとかABCのニュースを見たいので、英語の勉強しますけどね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面白くない、というのはもちろん英語力は関係ありません。

ただただ日本のお笑いと比べて面白くないということです。

恐らく将来英語を使う仕事につかないので現状維持する必要がありません。

なので辞めようかなぁと思っていますが・・・。

お礼日時:2011/08/10 16:48

>実際留学にも行ったのですが現地の人と話していると文化の違いからか彼らとの会話を全く楽しむ事は出来ませんでした。



この感覚はわかるような気がします。しかし米国で学生生活を送っているときにもっとも気心がしれて安らぎを与えてくれた友達は日本人の留学生ではありませんでした。会話を楽しくことができるかどうかは相性があるように思います。

>とにかく日本人の友人達と話している方が格段に面白く、彼らと話している方が確実に自分を豊かにしてくれるのです。

たしかにコミュニケーションの容易さという観点からしますと、互いの言葉が心の琴線に触れるというのは日本語に勝るものは無いと思います。また容易に色々な情報を受け取り、まなぶことができると思います。おしゃることはその通りと思います。ただ当方の経験を述べさせていただければ米国人の友人の中には大学の学長になったもの、教授になったものもおりますが、彼らとの付き合いは良いインスピレーションの連続でした。つまり言語や人種にかかわりなくこちらの姿勢次第ではどちらからでもまなぶことができると思います。

>今辞めたとき恐らく後悔するであろうことは、約4年間英語の為に費やした時間が無駄になるという事でしょうか。

日本に帰国して30年以上経ちますが、米国にいる頃は日本語と英語が反転するほどで、ひらがなが思わず出てこなかったときは衝撃でした。しかしいま単純な英語の単語がなにか確信が持てなくなり、自分の言葉であったものがなにか遠くに行ってしまったように感じます。つまり今後は忘れる一方ですし、その速度は想像以上です。つまり私にとっては英語は日本語の上にかぶっていたメッキのようなものでしたので、禿げるのも早かったのかなと思っています。無駄になるというよりも英語の知識を失ってゆくのは避けがたいと申し上げます。しかしそれでも尚学んだことは忘れても英語の学習を通して学んだというより経験したことは今でも財産になっていると思います。


>今辞めるともう一生英語を勉強しようとする事も英語に触れようとする事もしないと思うので今が本当に悩み時です。

このような決断は個人の判断に委ねられると思います。日本に帰ると、24時間365日英語に触れないで少なくと自分から英語を発する必要をつくらない限り、全く無関係に生活がおくれますが、英語で知識を獲得することができる、あるいはコミュ二ケーションできる能力を維持しておくことは、多くの分野にて有用と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり英語力を維持する事は色々な場面で役に立ってきますよね…。

まだもう少し考えてみます。

お礼日時:2011/08/10 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!