重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Reserchers at FPO are working on a new material that will be twice as durable as ordinary concrete.
選択肢にはdurablyもありましたなぜここはlyのほうではないんですか?

A 回答 (4件)

material「素材」 を修飾しますので durable「丈夫な」 が正しいです。



通常のコンクリートの二倍の 『耐久力がある新素材』 についての、FPOでの調査は継続中です。

be動詞の代わりに本動詞 (stand「耐える」 とか support「支える」 など)が使われれば durably「丈夫に」 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/10/06 12:31

>一般動詞のときに、解説としてあたりまえのように、この動詞を修飾するのは副詞だからとか、


>この文全体を修飾するのは副詞だからとかいてありますが、全体ってどれをみていっているのか
>っていつも思っています

気持ちは分かります。
ただ、
まず最初に「ルール」としての文法があって、その文法という規則の中に言葉があるのではなく、
まず「事実」としての言葉があり、それに対して一番広くうまく説明がつきそうな理屈を「後付け」で整理したのが文法なのです。

文法が「ルール」なら、そのルールに従っている限りは正解ということになります。
「She(S) is(V) beautifully(M)(彼女は美しく存在する)という理屈が成り立つじゃないか?」と。
ただ現実世界での大多数の人は、「She is ...」と来たらその次には「beautifully」ではなく「beautiful」のほうが相応しいと感じるし、実際に話すときもbeautifulを選びますよね。
それは何故なのか、説明しやすい理屈として考えられたのが第2文型SVCです。
「5文型」という概念を用いると英語のかなりの部分はうまく説明がつくので、広く受け入れられていますが、すべての英語が現在の文法概念で説明しきれるわけでもありません。

だから厳密には、こういう問題で正解の理由として文法を持ち出すのは究極的には無理があるのです。正解の根拠は実は「大多数のネイティブスピーカーはこの選択肢を選ぶから」しかないのですが、それでは解説にならないので、文法の概念を使って説明しているだけです。
現在の文法概念は完全なものではないので、厳密に理屈だけで考えようとすると「あたりまえのように」書かれている解説に論理の飛躍があるような気がしてフラストレーションを覚えます。
文法はうまく使えば英語に対する理解を深める便利な道具です。ただ、あくまで道具なので、絶対のルールのようにみなすのではなく、ここでは「durableのほうが自然だ」と思えるように英語の勘を養っていくことも重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉ありきの文法ですよねやっぱり
そういっていただけると納得できます
論理の飛躍ありますよね。

こういうものだからっていうのをもっと多くもっていかないと、
行き詰る気がします
ありがとうございます

お礼日時:2011/08/25 12:10

>be動詞beを修飾する副詞というのはないんですか?



ありますね。
ただ、この問題にその理屈を当てはめるのはただの屁理屈というものです。

仮に
She is ().
という問題があったとして、'beautiful'と'beautifully'どちらも正解だとは言わないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまいちふにおちませんが
ありがとうございます
一般動詞のときに、解説としてあたりまえのように、この動詞を修飾するのは副詞だからとか、この文全体を修飾するのは副詞だからとかいてありますが、全体ってどれをみていっているのかっていつも思っています

お礼日時:2011/08/22 22:07

文法的には、that節以下は



that(S)
will be(V)
twice as durable(C)
as ordinary concrete

ですよね。補語になるのは名詞か形容詞です。
durablyは副詞です。副詞は動詞や形容詞を修飾するものですが、修飾するものがこの文にはありません。

a new material that is durable(丈夫な材料)
a new material that is durably(丈夫に材料)
のどちらが正しいかは分かりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

be動詞beを修飾する副詞というのはないんですか?

お礼日時:2011/08/19 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!