
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は日本語教師になるために数年前、「日本語教師養成講座420時間」を受講し修了したのですが、同級生?に定年退職された方が数名いらっしゃって、皆さん趣味としてという感じでした。
言語学や教育学のほか日本文化など、ためになる科目ばかりで楽しかったです。最後に日本語教師検定を受けました。定年退職の方々はその後海外国内でボランティアされたり、講座がきっかけで中国語の勉強を始めたり、と聞きました。ご参考までに。ご教示ありがとうございました。興味が湧きました。
実際に教壇に立つことはないでしょうけれど、「生涯教育」の一環として考えると意味がありそうですね。幾つかの選択肢を与えてくれるような気がします。
No.5
- 回答日時:
生涯学習(暇つぶし&老化防止)とのこと私は次のことをお勧めします。
前職は何職でしたか?モノ作り系?・・事務系?・・管理系?・・その他いろいろの・・趣味~今までの人生経験を生かして・・・
発明(街の発明家~)今までの経験を生かして、世のため人のため(自分のアイデアや閃き・・・駆使して)人に喜ばれるような発明をしてみてはいかがでしょうか?
時も、場所も、関係なく・・ましてはお金も取りあえずいりません。
家庭用品の発明から~モノ作り~機械の改良~ビジネスモデル~~今までの経験を生かして、
今の世の中に無かったものを発明して~特許を取って(特許庁のサイト等を勉強すれば低価格で自分で出願が出来るようになります)
・・・うまくいけば貴方はお金と名声が付いてくるかも・・・笑い・・・もし気になるようなら・・・都道府県には特許庁の外郭団体の発明協会があります(良い発明が出来たと思ったら相談したらよいと思います)相談無料。
又各所に発明クラブ等も色々あるようです・・・ネットなどで発明・アイデア・・・で検索すればいろいろの情報が手に入ると思います。
前職は、まあいいとして、「発明」は面白そうですね。頭の上に、豆電球が一個灯りました^^
DIYは好きですし、テニスのラケットも軽く細工をしたりしています。ヘタな川柳をひねる代わりに、世のため人のために、(ない)頭をひねるのも悪くないですね。
アイデアありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
行政書士or社会保険労務士。
行政書士は試験に合格すれば、登録できますので、いざというときには開業できます。
小遣い程度にしかなからないかも知れませんけどね。
社会保険労務士は試験が少し難しいのと、合格しても実務経験があるか事務指定講習を受けるという面倒な条件をクリアしないといけないです。
そういう意味では行政書士がおすすめかと思います。
ご意見ありがとうございます。
行政書士ですか。 何となく興味が湧いてきました。 ・・・というより、現役の時に一度くらい挑戦しておくべきだったかも知れません。
No.3
- 回答日時:
「漢検」あたりも良いのでは。
TOEICで800点が取れる能力であれば、数回の受験で1級もとれるかも・・・合格後も同じ級を何度も受検できますから、暇つぶし&老化防止には最適です。
実際、1級の合格者はリタイアした60歳以上の方が多いですよ。同じ観点で「数検」もいいです
ね。総じて「学業系」の検定は頭の体操や雑学の涵養にはモッテコイです・・・
ご意見ありがとうございます。漢検の一級は20年前にとりました。(今とシステムが変わっているのかも知れません。)ただし、初段は不合格でした。
文系ですが、数学は興味があります。「博士の愛した数式」以来・・・^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報