
一人で夕食を食べることが多く、これから寒くなるので「一人鍋」をしようと思っています。
ただ、鍋料理=卓上ガスコンロの上で作りながら複数人数で食べる、というイメージがどうしてもあって、どんな風にしたらいいのかよく分かりません。やはりガスコンロを買わなくてはいけないのでしょうか。野菜など後から入れたいものなどは、食べながら入れていったことしかないので・・・。土鍋もあったほうがいいですか?土鍋は欲しいと思っているのですが、できればガスコンロを使わずに工夫できないものかと悩んでいますので、教えてください。また簡単鍋料理のレシピも教えていただけるとありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おはよーございます。
>やはりガスコンロを買わなくては...
いや、、、なくてもいいんじゃない?
まあ 買っても安いからねえ。
うちではキャンプ用品の店で
1280円くらいだった。
あのスプレーガスを右にセットして火つけるタイプ。
それと固形コンロ(蝋?)を下において火をつける旅館タイプの
2つあるけど、固形コンロのほうが、お金かかるわな。。。毎回だし。
お鍋のモノによってだと思うけどうちでは
フツーに台所で鍋で作って食卓にもっていきます。
んで 鍋敷のうえにドカンておき 小皿にポン酢いれて食べます。
土鍋もあったほうがいいですか?
そーねえ 冷めないからね 土鍋って。
あったほうがいいけど、格好もいいし。
私個人的には まあ 別に 無くっても って感じ。
たしかに100円ショップの土鍋!ありますよー。
うちでは娘がなんだか好きで買ってます。
2人家族なのに4つも♪
安いから駄目かなーって思ったけど 結構平気!
良かったら買ってみて。
>土鍋は欲しいと思っているのですが、
>できればガスコンロを使わずに工夫できないものかと
ホットプレートの上に鍋をおく。
家は買うまえはそーでした。
それと台所で弱火にしておく
んで ちょくちょく取りにいくなど。
でも イマイチなので買いました。
>また簡単鍋料理のレシピ。
うちの好評?レシピ2品ほど。。。
■常夜鍋 ジョーヤナベ
ほうれん草を洗う
豚肉(うちでは肩ロース)
昆布(あっても なくても (^^))
鍋に水にをいれます。
昆布ががあればこの時点でいれます。
ほうれん草をいれます。
豚肉はさっと火を通しやわらかいまま食します。
入れ過ぎれると硬いので。
これを私はポン酢で食べます。
ポン酢がなきゃ 醤油+レモンで。
娘はごまダレです。
■不知火 シラヌイナベ
鶏肉 ミンチ肉 200gくらい
ニラ 1束かって 1/3くらい、残りは冷凍。
卵1個
これを混ぜて鶏+ニラ+卵の肉団子。
やわらかくってOK!
味はごま油を数適だけ。
-----------
用意するもの
白菜 ねぎ 白滝 エノキ しめじ 春菊
豆腐 ↑の肉団子のもと
大鍋に水を入れます。
沸騰したとこに白菜 白滝をいれます。
すこし そーねえ 5分~8分くらい
ここで味つけ。
うちでは 顆粒だしをつかう。
のかつおだしとか ほんだしとか。
その他に 塩+ しょうゆ 少々。
基本的に味は塩系です これ。
白菜がやわらかくなったら
肉団子をスプーンですくって入れていきます。
このとき 豆腐(木綿が好き♪)を切って一緒に投入!
ねぎ、 しめじ えのきなどを投入。
肉団子に火がとおったら春菊をいれ、しなっとなったら出来上がり。
味はついてるんでそのまま食卓にどーぞ!
うちでは 翌朝、ご飯をいれ雑炊したりうどんを入れます。
ではでは。
No.7
- 回答日時:
すごい欲しいと思わない限りガスコンロはいらないと思います。
一人で食べる分には土鍋はさめにくいから暖かいまま食べ終わることが出来ると思いますよ。ちなみに土鍋ですがこの前100円ショップで一人用のやつを見かけたので少し探して見たらいかがですか?中身ですが私はスープは市販のやつを使います。具の方は白菜、大根、きのこ類、肉団子はいつも入れます。鍋っぽくなるて言う私の感覚ですけど(笑)好きな物を入れて楽しんでみて下さい。
No.6
- 回答日時:
なべいいですよねぇ(^o^)
私が一人暮しをしていたときは、フライパンで一人なべしていました。
台所の電気コンロ(狭いアパートだから1つしかないけど)にフライパンを乗せ、だしをはって、野菜や肉を入れるものです。
台所にいすを盛ってきて、そのまま食べたり、ちゃぶ台にフライパンをもってきて食べたり(^^;
今思えば横着でしたが、結構楽しかったなぁ
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
我が家でよくやる鍋物を紹介します。
・材料…豚肉(薄切り),白菜,にら,えのき(又はシメジ),もやし,中華麺,コンソメスープの素
・作り方…沸騰たお湯にコンソメスープの素を入れて,次の順番に材料を入れていくだけです。
白菜⇒豚肉⇒えのき⇒もやし⇒中華麺⇒にら
最後に味見して,薄ければコンソメスープの素を足すか醤油を入れてください。
中華麺が入っているので,ご飯類を食べる必要が無くて,これだけで済ませています。簡単でしょ。

No.3
- 回答日時:
私が単身赴任していた頃は良くやりました。
といっても.赴任場所が赴任場所で.薪かまどが2つ(七輪はなし)で.どうしても作りすぎてしまいます(昔のはん場だったから50-100人程度の利用を想定しています。同僚は近くの人ですから全員通勤です)。
というわけで.私の食事は.全部電気コンロとなりました。
片手鍋を用意して.適当に材料を入れて.食べるだけ。
楽なのは.野菜+肉(魚を含む)+味噌か醤油。当時冷蔵庫がなかったので.夏は魚の干物か近所で取った獣か鳥でした。
No.2
- 回答日時:
雰囲気も楽しみたいというのであれば土鍋が良いでしょうが、煮ながら頂くのであれば電気の鍋(名前を知らないのですが電気店で数千円で売っている)が手軽で便利です。
スーパーなどで材料をそろえると3~4人前位になってしまうので2~3日続けるつもりの方が良いと思います。
1日目は水だき、2日目は寄せ鍋、3日目はうどん、4日目は雑炊…というようにすると同じ材料でも飽きずに頂けます。
基本の材料は、白菜,豆腐,豚肉(鶏などでも良い)。これに椎茸,えのき,はるさめ,もち,うどん,春菊などを好みによって入れるとよいでしょう。
はるさめは煮込んでもしっかりしている緑豆はるさめがいいと思います。
春菊は、入れてすぐ(30秒位)上げるほうがおいしいです。
水だきはポン酢の味が大きなウエイトを占めますから、色々試して口に合うものを選んでください(私は『かおりの蔵』が好きです)。
雑炊にするとき、うどんを混ぜて『うどん雑炊』にしてもいいかも。
鍋好きの私は、一人暮らしの頃は週5日くらい鍋にしていました。
栄養のバランスも良いし、簡単にできるので、楽しんで食べてください。
No.1
- 回答日時:
私も一人暮らしなので、「一人鍋」をよくします。
卓上ガスコンロはなくても大丈夫。でも土鍋があった方がいい感じです。一人用のちょっとした土鍋って百均でも売っています。まずはおだしを鍋に入れ、火が通りにくいものから、すこしずつ入れていきます。白菜、長ねぎ、それでお肉やお魚、そして豆腐とか椎茸とか、ふたをして全体が煮えたら火からおろしていただきましょう。
一人用の土鍋って小さめなので、少な目にいれるのがコツです。足りなかったら、第二弾!もしくはごはんをいれて溶き卵をいれて雑炊とか・・
実家では、冬は週に2,3回お鍋だったので、一人暮らしになろうとも、私には冬の間、お鍋は欠かせません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- ノンジャンルトーク 揚げ物、焼き物、煮物、蒸物 は器に装って一瞬に冷めて不味くなりますが ちびちびゆっくり食べても 一口 2 2022/03/24 20:25
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- メンズ 夕食の献立に悩んでいます。祖母 夫 私 娘2人の5人家族です。二女が最近鍋ダイエットをすると言い出し 4 2023/02/01 15:50
- 食べ物・食材 鍋に関する質問二つです。 13 2022/12/16 09:58
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- レシピ・食事 養護学校の高2の娘の夏休みの課題で、修学旅行先だった鹿児島県の郷土料理を一品作ろうというのがあるので 6 2023/08/22 01:28
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
豚肉が・・・
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
きゃべつは洗わなくていいの?
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
煮込みハンバーグの煮込む時間...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
もやしのひげ根 取る取らない
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報