
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EDS、エネルギー分散型X線蛍光分析のことでよろしいでしょうか。
wt%は重量比、atm%は原子数比(つまりモル比)ということは理解できていますでしょうか。
重量比ならば、たとえば分析したサンプルを液体サンプルにして測定する場合の想定濃度の参考にできます。
サンプル○グラム中の元素の重量が分かるわけですからね。
(液体分析の場合は、mg/Lを使うことが多いので、重量比が分かっていると分析の目安が付けやすいのです。)
原子数比ならば、そのサンプルの化合物の推測に使えます。
たとえば、Fe(鉄)とS(硫黄)が原子数比で1:1ならば、FeS(硫化鉄)だろうと推測できます。
もちろん、複雑な組成になると、この推察は難しくなります。
結果の表示方法は、相手の要求によるので一概には言えません。
上記の通り、液体分析にかけたい人なら重量比、化合物同定したい人なら原子数比が必要になると思いますし。
ちなみに、化合物の同定に用いるX線回折分析装置(XRD)に、X線蛍光の元素分析データを渡すことで化合物同定の手がかりにすることも出来ます。
(X線蛍光の分析データをそのまま受け渡す機能を持つ機種もあるくらいです。)
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
EDX分析
化学
-
原子数濃度についての質問です
化学
-
組成 at%→wt% への変換方法
化学
-
4
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
その他(自然科学)
-
5
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
6
SEMのstigma調整って何ですか
化学
-
7
軽元素の定量について、EDSやXRFでできない理由について教えてください。 また、ICPがいける理由
化学
-
8
材料化学 at%(アトミックパーセント)について
化学
-
9
EPMAとEDX
物理学
-
10
wt%からat%に変換する方法
数学
-
11
SEMとEDXについて
化学
-
12
半定量的とは
化学
-
13
電子顕微鏡の試料に蒸着
物理学
-
14
錫(すず)めっきが黒くなるのはなぜ?
化学
-
15
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
16
エクセルのグラフ設定方法(グラフ両端を0に表示したい)
Excel(エクセル)
-
17
SEM観察時のカーボン蒸着について
物理学
-
18
XRDの単位について
物理学
-
19
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
化学
-
20
Excel 3列毎のセルを別の表に抽出したい。
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ファンデルワールス半径について
-
5
フッ化アルゴン とは?
-
6
硝酸分子の構造式を教えてください
-
7
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
8
単原子分子の分散関係
-
9
原子は同一平面上にあるか?
-
10
スペクトル項の解釈の仕方
-
11
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
12
核分裂について(MITOSISとMEIOS...
-
13
化合物の対義語
-
14
水分子の大きさ
-
15
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
16
0.5molのメタン分子中に含まれ...
-
17
最小の核爆発とは?
-
18
ABCDの中でCだけが不斉炭素原...
-
19
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
20
二酸化窒素の構造
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter