dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在うつ病で通院中の大学5回生です。
昨年から鬱状態にあり、留年したものの、心療内科に通いながら研究活動と就職活動をしていました。しかし、今年の4月頃から悪化し、完全に何も出来なくなってしまったため、今は大学へは行かずに実家で療養しています。

卒業に必要な条件は、残り6単位と卒業論文です。
正直なところ、10月から大学に復帰して卒業条件をそろえるのは、今の自分には難しいと思います。
しかし、休学してもう一年大学へ通ったところで、卒業出来る気がしません。
専門に関係する情報にふれることで苦しくなってしまいます。
もう専門科目にも全く興味がなくなってしまったし、関連する職種に就く気もないし、大学を卒業する意義が、学歴を得るためと、親孝行しかありません。
病気のせいかもしれませんが、そもそも未来や将来に希望も期待も持てないし、生きている理由は親不孝しないためだけです。

せめて自分の面倒は自分でみれるくらいの収入を得て細々と暮らしていければいいと思っています。
そんなことを考えていると、今大学を中退してしまっても良いんじゃないかと思ってしまいます。

大学へ行くことが苦痛です。
苦痛でなくなる時はくるのでしょうか。
今、楽な道を選ぶことで、後悔することになるのでしょうか。
いろんなことがどうでも良くて苦しくて、決断から逃げ続けてきましたが、今決断を迫られていて、どうすべきかどうしたいかもわからなくなってしまったので、質問させていただきました。

乱文で申し訳ありません。
何かアドバイス、経験談をいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

興味を持つのは何にたいしてではなく、いかに興味を持つかと考えられないでしょうか。

今の専攻分野に興味がないのではなく自分はどういう風に興味を持つかと考えないと領域を変えても同じことになると思います。鬱状態になると興味の対象を失うというより興味の持ち方を忘れてしまうのではないかともいます。おそらく大学に入ったのも今の領域を選んだのも自主的な興味の持ち方ではなく、大学の名前か就職に有利というような理由だったのではないかと思いました。
    • good
    • 2

 こんにちは。


 僕はいわゆる「モラトリアム世代」でもっと留年したのですが、最初に留年していた年はテレビ局でアルバイトをしていて、思想的混迷とかさらに深まった感じだったかなあ。

 25歳以下とか、一定の枠があったかと思いますが、郷里の市役所の初級公務員とか成れないですか?
 大学厭なら、単純にはやめちゃうのがいいです。
 給料もらえて昔欲しかった物とかがんがん買えたりすると、人生観もまるっきり変わるかもしれません。

 僕で工学部化学工学科でしたが、パソコンが黎明期で工学に興味を取り戻しましたが、やはり専攻には興味を持てませんでした。

 話が長くなってきましたが、アドバイスですが、市役所に就職を決めて、中退しましょう!
 補足してくださればまた回答します。
    • good
    • 0

休学した後に1年後にも退学の意思が変わらず、退学した方も知っていますし、うつで病欠した後、無事に復学し、卒業後、就職試験も通って仕事に就いた方も知っています。


病状が重い時には、重大な決定は避けるのが原則です。

ただ、学費の納入が絡みますから、そうも言っていられないという現実もわかります。
ですから大学の休学費用を調べてください。 

事務手数料だけで休学できるのであれば、とりあえず休学しましょう。 その後のことは、その後で考えましょう。 退学するかどうか?は、1年ぐらい先に考えれば済むことです。

次に、休学費用が授業料の半額程度必要な大学なら、一度退学した方の復学条件を調べましょう。退学後、比較的短い年数であれば、復学の希望を出したときに、編入試験などを課さずに復学できる制度のある大学が結構あります。 復学が可能であるのなら、一時退学して治療に専念するのも悪くないと思います。

ただ、研究室やゼミにすでに所属しているときには、実際に行動を起こすまえに、病状を伝え、指導教官に事前に相談という形式でご自身の気持ちを伝えておくのが礼儀です。 休学、退学、復学、いずれにしろ指導教官に了承しておいていただくことで、次のステップがスムーズになりますから。

もしも、休学費用も高く、復学も困難な大学であれば、ご家族の意向を尊重してください。
ご家庭の資産状況で判断をするしかないと思います。

仮に復学が困難な大学であっても、病状が回復した後には、その希望があれば、出身学部に限らず、編入の試験を受けることが可能ですし、就職に際しても短大卒業と同等の履歴とみなしていただけることが多いようです。

まずは、安心して療養に専念できる環境を作りましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!