dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。私は15歳で、女です。
実は、中学の頃から不登校を繰り返しています。
今は私立高校の1年生なのですが、1学期頃から行っていません。(現在休学中なので、学費は今は払っておりません。)
精神科医の先生によると、軽い鬱病とのことでした。
大分回復して、死にたい気持ちになることも少なくなったので、頑張って先のことも考えてみようかなという気になりました。

今の私にとって学校とはなにか?苦しみながら行く価値はあるのか…。
全日制に戻る、定時・通信制に通う…とかも考えました。
散々悩んだ結果、高認を受けて大学(贅沢なのですが、看護系志望です…)
に進む、というのが一番いいのではないかと思うようになりました。(その間バイトややりたいことと勉強を両立させていきたい)
数ヶ月前から悩んでいるのですが、なかなか決心がつきません。
私が入学した高校は一応「進学校」と呼ばれているところです。
だから、勉強は昔からそんなに嫌いではなかったし、学ぶ意欲もあります。
でも不安だらけで、なかなか踏み出せずにいます…。
私の考え方って間違ってますか?甘えてますか?逃げてるだけって思いますか…?
私と同じような悩みを持ってる人たちの質問を見て、同じように考えてる子が批判されたりしているのを見ると暗い気持ちになってしまいます。
人の意見にいちいち左右されてしまう自分が情けないです。
また、看護系大学を受ける際、高認というのは不利になるんでしょうか…。
誰か助言をお願いします…。

A 回答 (4件)

読ませていただきました。


-hika-さんが前に進むという気持ちを持ったことはとても喜ばしいことです。今の-hika-さんにとって一番大切なのは、自分のその気持ちを失わないことです。看護系に行きたいのでしたら、それは立派な目標なのですから、胸をはってください。

学校へ行かずに、高認をとるとのことですが、それで良いと思います。わたしは一応学校へ通っていましたが、まったく楽しくはなかったし、今は誰とも連絡をとっていません。今、わたしがつきあっているのは、全て大学に入ってからの友達です。結局、受験の方法を勉強しに行ったようなものです。
また、看護系大学のレベルはピンキリでしょうが、もし、それなりの大学を希望されるのなら、受験のために予備校へ行かれることも考えたほうがいいと思います。大学に入ってからの勉強も大変なので(実習があると結構しんどそうです)、それなりに勉強をしていかないときつくなるかもしれません。
>また、看護系大学を受ける際、高認というのは不利になるんでしょうか…。
申し訳ないのですが、これはわかりません。個人的意見を言わせていただくと、大学には試験で入るものなので、推薦のような成績がいるものならともかく、普通のペーパーテストなら実力しだいだと思います。

しかし、学校はミニ社会というような場所でもあるので、社会勉強もかねています。こればかりは人と接しないと学べないので、ご自分で意識をしてください。

>私の考え方って間違ってますか?甘えてますか?逃げてるだけって思いますか…?
そう思えるだけ、自分のことを冷静に見つめることができているという証拠だと思いますよ。本当に甘えている人はそんなこと思わないと思います。

>人の意見にいちいち左右されてしまう自分が情けないです。
人の意見で心がゆれない人なんていないと思いますよ。わたしも気にしますし。全てのことに対して、「あっ、人の意見に左右されている。」と思うと大変なので、ひとつだけ、これは譲れないということを決めたらいいのではないでしょうか?人の意見に左右されようと、自分の意見を通そうと、それを守ることができれば、それは自分の意思で行動していることになると思います。

最後に、自無理はしないでください。そして、自分を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!!

>学校はミニ社会というような場所でもあるので…
私がバイトをしたい一番の理由はここなんです。
社会とつながる、ということですよね。
小さい頃は人付き合いが凄く得意だったんですが、いつの間にか…。
バイトでこのようなことは学べるのでしょうか?

>もし、それなりの大学を希望されるのなら…
もともと集団授業のやり方があまり好きではないほうなので、
家庭教師を考えております。
もう親に頼りっぱなしですね…私…。
将来親孝行できるように頑張ります。
本当に有難うございました!

お礼日時:2007/12/24 01:05

非常に難しい質問です。


あなたの考えが間違ってるのか甘えてるのか逃げてるだけなのかは、あなたの症状や、また未来の結果によって、答えが変わると思います。

高認を受けて大学に行くということですが、あなたの鬱の原因が高校の環境にあるということでしょうか。
もし、そうであれば高認を受けて大学を目指すのもいいのではないでしょうか。ただ家族ともよく相談して決めて下さい。

ただNo1さんの回答にあるように、高校の授業は大切だということも考えておいて下さい。

言いたいことはたくさんあるのですが、なかなか上手く書くことが出来ず申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>非常に難しい質問です。
そうですね…ごめんなさい。
明確な答えが無い質問ですよね…。
原因は、高校の環境です。それ以外思いつきません。
高校の授業も、もちろん大切ですよね。その点は良く理解してるつもりではいます。
両親は、「復学するのが一番いいんだろうけど、それであなたが辛い思いをするなら行かなくていい」と言ってくれてます。
兄弟は、変わらず接してくれてます。
本当に皆凄く優しいんです。
だからなおさら自分が情けなくて…。
ありがとうございます!すごく参考になりました。

お礼日時:2007/12/24 01:15

1,2の方と少し違う視点からですが



私も軽い鬱状態になったことがあるのでよくわかります。
大学の3年生のときに外にでるだけで体が重くなってしまい、なかなか学校に行くことはおろか外にすら出れない日々が続きました。
そのときのカウンセラーさんからの助言で自分のしたいこと、やりたいことだけ考えていけばいいとアドバイスされました。
-hika-さんはちゃんとここに行き着いているので私からすればすごいことだと思います。私は3年ほどたってもいまだに少し分からないところがありますからね。
自分のやりたいことをとことん追求していくことが一番です。別に逃げているわけではないと思います。人からはとどまっているようにみられるかも知れませんが、自分的には進んでいる状態なのですから。

人から何かマイナス的なことを言われてもあまり溜め込まないことですが、これもなかなか難しいですよね。私の親は『なぜしんどいんだ?』
とよく言ってくるのでその度に暗い気持ちになりますが、それが今の自分でちょっとずつなおしているんだからと気にしないようにしています。

具体的な目標を見出せているので、このまま看護系の大学に向かって勉強されてはどうでしょうか?
不安なこともわかります。ですが自分がやりたいと思っていることならばちょっとずつでもやってみようという気持ちがわいてきますよね?今まさにこの状態だと思います。
だからといって無理に勉強していくのではなく自分のペースでやっていくことも肝心です。私は調子が良くなったからその分を取り戻そうと思って無理をしてしまい、結局何も考えられなくなってしまって、スタート地点に戻っていったことが何度もあります。こうなってしまったら好きなことでも嫌になってしまいますし、ふさぎこんでしまう時間も増えてしまいます。

ですので、自分のペースをくずさず、体に不調がでてきたら適度に気分転換されながら大学を目指して勉強されていけばいいのではないかと私は思いました。
いきなり今の状況を変えようと思うのではなく、少しずつ変えていけばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私も、少し前まではshibisei07さんと全く同じでした。
学校に行っていないということを負い目に感じていて、外にでられませんでした。
今も出来ることなら出たくないんですが、何とか出られるようになりました。
私もカウンセラーの方から、やりたいことをすればいいと言っていただきました。
多分、私は中学のときに頑張りすぎたんだと思います。
勇気を出して復学して、苦手な教室で一生懸命になりすぎたんだと思います。
高校に行ったら大丈夫と頑張っていましたが、やはり教室は厳しかったです。
高校の勉強ももちろん大事だけど、他にも大事なことがありますよね。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/12/24 01:20

私の友人ですが、高校を中退していて、高認で卒業資格を得て、私大の二部に大学進学、会社員生活を経て、三十歳の頃看護専門学校に通い、公立病院の看護師になった人がいます。

看護師さんの中にはおそらく、ちゃんと高校を卒業していない人もいると思いますが、少数でしょうし、チームワークで仕事していくことを考えたら、きちんと通って出たほうがいいと思います。
たまに、患者さんに「高校を出ていない!」と嫌味を言っている看護師もいますから、出ていなくても務まる職場なのかもしれませんが・・。
前述の彼女でも、最短距離で卒業資格を得ているから、被服や食物などの家庭科の授業なども履修したことがなく、このお洋服私が作ったのよ、と言うとぽかんとしているぐらいです。
高校の授業は無駄なようでも、将来生きていく教養を身につけるうえで、大切ですよ。
できたら、通って、看護学校なり、看護短大なり、看護大学なりに進学したほうがいいと思います。
それに、進学校から看護系に進む人と言うのは、将来エリートコースに乗れる可能性が大きいです。
そんなに優秀な人が多くない世界ですから、抜擢されて活躍できるチャンスが大いにあります。
そのためには、高校できっちり実力を積んでいくことが、キャリアアップへの近道でしょう。
もう一度、高校生活を見直されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

>もう一度、高校生活を見直されることをお勧めします。
眠れなくなるくらい悩んだつもりですが、そうですね。
もう一度考えてみようかな…。

>将来エリートコースに乗れる可能性が大きいです。
このことについては…申し訳ありません…あまり興味がありません。

>そんなに優秀な人が多くない世界ですから…
私の母が看護婦の仕事をしておりました。
確かに勉強の面では母も自信がないようなのですが、
不登校になった私にも辛抱強く接してくれています。
心から尊敬しているので、私もこの道に進みたいと思うようになったんです。
(散々迷惑をかけておいて、言って良いことなのか分かりませんが…。)
ですので、あまりこういう言い方はしないでほしかったです。

せっかく回答いただいたのに、否定的なことばかり言ってしまい申し訳ございません。
参考にさせていただきます。有難うございました。

お礼日時:2007/12/24 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!