dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立理系の大学を目指す、高3の娘のことで質問です。

ただでさえ、実力的に考えて厳しいと思えるところを目指しているのですが、今は特に、ここ数回の模試で実力を出し切れないことに悩んでいるようです。
試験場で解けない問題が家に帰ると解けるというのです。
本人曰く、「緊張はしていない。原因はわからない」そうです。

これってどういう原因が考えられますか? この状況を克服する良い方法はないでしょうか?

生活習慣、食事、学習環境、その他どのようなことでも結構です。
具体的、かつ即効性のある方法をお教えいただければ幸いです。

A 回答 (12件中11~12件)

私も数年前に理系大学を受験したのですが、同じことがありました。

当てはまるかはわかりませんが自分の体験を書きます。
私の場合、問題を見た目で難しそうだとわからないと思い込んでしまうことに原因がありました。
実はその問題は、ちょっと知っていることを応用させるだけだったのですが、今まで見たことがない問題だったのとあせりのせいで手がつけられない問題になってしまったので、解決策としては問題数をこなすことと試験場であせらず冷静に問題を見ることだと思います。
当てはまらないかもしれないので"こういう人もいるんだ"という程度に受け取ってください。
それでは頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>問題数をこなすことと試験場であせらず冷静に問題を見ること

具体的なご指導ありがとうございます。確かにその通りだと思えます。
本人はあせっていないつもりでも、やはりどこか平常心で臨めない状況があるのでしょう。実力が十分ならそれでもなんとかなるのでしょうが。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/16 21:37

私の英語の塾の先生が言ってました。


「模試で実力が出し切れなかったと言うが、出し切れなかった実力というのは本当の実力ではなく、その結果が本当の実力なのである。」と。
自分もそれまで実力を出し切れなかったが、次は大丈夫だと自分を甘やかしてました。
しかし、この先生の言葉で心を入れ替えて今まで以上に頑張るようになって今では第一志望の大学でA判定をもらえるようになりました。
といってもレベルは低いですけど・・(^_^;)
私も高三です。
自分の体験談みたいなものになってしまいましたが、参考になったら嬉しいです。
頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身もたいへんな時ですのに、時間を割いてのご回答ありがとうございます。
この時期、現役でのA判定はすばらしいですね(^_^)

確かに塾の先生のおっしゃることは納得です。
でも今は、納得している場合ではないので、なんとかこの状況を脱出してほしいと願っています。

お礼日時:2003/11/16 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!