dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安静にしてナロンエースアールを一週間飲み続けましたが、頭痛がなおりません。。薬局の薬剤師さんから「抗体ができている(予測)」とのことなのでバファリンプラスを購入し試してみました。
(1)抗体ってそんなにはやくできるものなのですか?また、抗体ができるということは免疫力が弱い体質なのでしょうか?
(2)何か、よい頭痛薬はありませんか(上記二種以外に)?

A 回答 (4件)

補足が有りましたので、追加します。



鎮痛剤なら町医者でも大丈夫。

普通、内科が多いので、内科と記述。

錠剤ロキソニン60mgで駄目なら錠剤ボルタレン25mg・最悪は座薬ボルタレン50mgとなります。

市販薬使われてるので有れば、ロキソニン60mgで良いです。

町医者で、処方してくれます。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足もありがとうございます。

お礼日時:2011/11/01 18:33

抗体とは蛋白に対してできるもので、蛋白より抗原性の弱いペプチドに対する抗体をつくるのはとても大変です。

ペプチドより更に簡単な構造で抗原性がないイブプロフェンに抗体ができる可能性は皆無と考えるべきです。

抗体ができたという薬局の薬剤師さんにぜひ、根拠となった文献を教えてもらってここに提示してください。ノーベル賞はもらえなくても、文化勲章くらいはもらえる発見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容を教えて頂いてありがとうございます。

お礼日時:2011/11/01 10:33

自分もいくつか頭痛の原因があるみたいで結構長きに苦しんでいるんですが、いくつか紹介させていただきます。



夏場の頭痛
水分吸収の良いものを飲み、極力冷房を避ける

肩こりからくる頭痛
PCをよく使うせいか肩と首こりがあってそれから頭痛が出ているようです。湿布を貼ったりストレッチ、後は市販のカッコントウが肩こりにもきくようで一日1,2回くらい飲んでますがわりと効いてる感じがあります。

ストレスからくる頭痛
これは処方箋が必要なので一度内科にでも行かれて相談なさってほしいんですが、「デパス」っていう薬が自分には効果てき面でした。デパスは精神安定剤として広く認知されているんですが、鎮痛剤として使われる事もあったり副作用として眠気を誘発する事があるんですが、その効果をむしろメインにし睡眠導入剤として処方されていたりとわりと万能薬的なものになってます。
副作用の睡眠誘発は個人差があって、私はわりと眠くなってしまいますので後は寝るくらいしかやる事ないって時に飲んだりしてます。

よく原因が解らない頭痛
なんだかよく解らないけどバファリンで治る時があります

薬の抗体は、睡眠薬を飲んでいるんですが1週間くらいでちょっとずつ効果が落ちてきてるなと感じた事はあって、しばらく他の薬にしてまた戻した時にまた効果があったりもしますし、飲み始め1週間で最初から効果がないとするとその症状にその薬があってなかったんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

症例別で教えて頂いて光栄です。ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/01 10:32

簡単に薬局で買うより、町医者の内科で良いので、ロキソニン60mgと胃腸薬貰って下さい。

ロキソニンは薬局でも販売されてるが高価。

元々の薬価自体安価で、胃腸薬付いて市販薬と変わらないのでは?

鎮痛解熱剤は、胃を荒らすので、胃腸薬と同時処方。

さらに強いのがボルタレン25mg・・・市販の今年から可能だが、町医者で保険適用の方が安価。

双方とも、最高1日3錠迄で1ヶ月分処方可能だから、1回行けは当分は持つ!

これが、経済的に優しい提案。


(1)抗体ってそんなにはやくできるものなのですか?また、抗体ができるということは免疫力が弱い体質なのでしょうか?

は、効き目の無い薬剤で、店の言い訳ですよ(笑)

この回答への補足

頭痛はやはり内科なのですか?何科が適当ですか?

補足日時:2011/11/01 10:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。病院行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!