プロが教えるわが家の防犯対策術!

簿記のキャッシュフロー計算書(間接法)が良く分かりません。
問題の一部抜粋ですが、資料として以下のものがあります。
PL
・社債利息15,066
BS
・当期末未払い利息1,065
・前期末未払い利息1,000


この場合のキャッシュフロー計算書は、
CF計算書(間接法)
営業活動によるキャッシュフロー
 支払利息15,066
小計
 利息の支払額15,001

となっているのですが、
なぜ営業活動によるキャッシュフローで
支払利息15,066
が計上されているのに、
小計の下にまた利息の支払額15,001を計上しないといけないのでしょうか?
どちらか片方だけとかでは何故駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

先の回答で述べたとおり、小計は本来の営業活動によるキャッシュフローを示すものです。

これは、損益計算書のほぼ営業利益に対応するキャッシュフローです。
そのために、小計の段階では税引前当期純利益に含まれている営業外項目を取り消すために調整が必要なのです。

これに対して、小計の下は調整ではなく営業外のキャッシュフローそのものを表示するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
小計欄より上の営業外の調整も営業活動によるキャッシュフローを出すための調整だったのでね!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 21:18

支払利息や利息及び配当金の受取額が小計より上にも下にもあるのは次の理由によるものです。



まず、小計より上については、損益計算書の支払利息や利息及び配当金の受取額が一番上にある税引き前当期純利益に反映しているため、これを取り消す為です。
これをしなければ、営業キャッシュフローを示すはずの小計に営業外のキャッシュフローが混入するのです。

そして、小計より下は営業外のキャッシュフローを表すために、支払利息の支払額や利息及び配当金の受取額を表示します。(これらは損益計算書の数字ではなく、キャッシュの出入り額です。)

これにより、小計は本来の営業活動によるキャッシュフローを表すとともに、キャッシュフロー計算書全体がピタリと合うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
もう少し教えてください。
間接法では、小計より上に、
・営業外・特別損益の調整
・非資金損益項目の調整
・営業資産・負債増減の調整
を調整すると思うのですが、
支払利息等は営業外なのですよね?
それなら、小計より上で全て処理すればいいのではと思うのですが、
この考えはおかしいのでしょうか?
上の3つの調整を機械的に覚えているので、
営業外の調整を小計欄より下にするのが、しっくりこないのです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/07 19:36

小計が設けられている意味は次のとおりです。



キャッシュフロー計算書は、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフローおよび財務活動によるキャッシュフローの3つに区分されますね。

ところで、この3区分のいずれにも属さない項目や3区分にまたがる項目については、これを営業活動によるキャッシュフローの区分に含めて表示することとされました。

そこで、本来の営業活動によるキャッシュフローを示すために小計を設け、小計の下には営業活動以外の項目を表示することとされているのです。この小計は損益計算書のほぼ営業利益に対応するキャッシュフローを表します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支払利息や利息及び配当金の受取額が小計より上にも下にもあるのは、
どうしてなのですか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/07 17:13

CF上の


> 営業活動によるキャッシュフロー
>  支払利息15,066
は、当期利益から支払利息の計上をなくしています。
これは、支払利息には見越繰延があり、PLに計上されている金額が支払額ではないからです。
次に、なくしただけではいけないので、
> 小計
>  利息の支払額15,001
として、純粋に「当期に支払った」支払利息の額を計上します。

精算すればいい±で計算せずに、一度なしにしてその後支払額を足しているのは、見越繰延が全て有り得る事を考えると、精算するより全てを入替えたほうが間違えが少ないからだと思います。

この回答への補足

すみません。
言葉足らずだったかもしれません。
例えば小計より上に2つ。
小計欄より2つ。
例.
小計
支払利息15,066
利息の支払額15,001
というような感じで小計欄より下に2つとも書くとかはどうして駄目なのでしょうか?質問が分かりづらくてスミマセンでした。

補足日時:2011/11/07 17:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごくなるほどという感じで頭に入りすっきりと理解出来ました。
しかし、一つだけ疑問点がわいたのですが、
なぜ小計より上と小計より下に分けないといけないのですか?
もしよろしければ教えてください。

お礼日時:2011/11/07 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!