重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません

以下 →aなどの矢印省略いたします。


a=(5,-1,6),b=(1,4,-2)について次の問いに答えなさい。

(1) 2bの成分を求めなさい。

(2) -3a+4bの成分を求めなさい。

(3) 大きさ|a+2b|を求めなさい。


問題変わって

(4) A(7,1,-5),B(1,-1,4)に対し,ABを求めなさい。


2点 A(-2,4,-3),B(4,-8,3)の位置ベクトルをそれぞれa,bとするとき次の問いに答えなさい。

(5) 線分ABを2:1に内分する点Pの位置ベクトルpをa,bで表しなさい。

(6) (5)の点Pの座標を求めなさい。

A 回答 (2件)

a=(5,-1,6),b=(1,4,-2)について次の問いに答えなさい。



(1) 2bの成分を求めなさい。
2b=2(1,4,-2)=(2,8,-4) ...(解答)

(2) -3a+4bの成分を求めなさい。

-3a+4b
=-3(5,-1,6)+4(1,4,-2)
=(-15,3.-18)+(4,16,-8)
=(-11,19,-26) ...(解答)

(3) 大きさ|a+2b|を求めなさい。
a+2b
=(5,-1,6),+2(1,4,-2)
=(5,-1,6),+(2,8,-4)
=(7,7,2)
よって,
|a+2b|^2
=7^2 + 7^2 + 2^2
=49+49+4
=102
∴ |a+2b|=√102 ...(解答)
====================================================
(4) A(7,1,-5),B(1,-1,4)に対し,ABを求めなさい。
AB=(1,-1,4)ー(7,1,-5)
=(-6,2,-9) ...(解答)

2点 A(-2,4,3),B(4,-8,3)の位置ベクトルをそれぞれa,bとするとき次の問いに答えなさい。

(5) 線分ABを2:1に内分する点Pの位置ベクトルpをa,bで表しなさい。


p=(a+2b)/3  ...(解答)

(6) (5)の点Pの座標を求めなさい。

OP={(7,1,-5)+2(1,-1,4)}/3
=(1/3)(9,-1,-3)
=(3.1/3-1)  ...(解答)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございました!

お礼日時:2011/11/12 00:39

前回解答したKulesです。



いや~まさか前回のがベストアンサーになってしまうとは(笑)もうちょっと締めきらずに待った方がよかったんじゃないでしょうか?

多分あれをベストアンサーとしてそのまま丸写しorどなたかに教えるor誰かの解答を添削するのであれば、
質問者さんがあてずっぽうで書いた解答使うのと大して変わらないと思いますよ?

多分今回の解答を
(1)(1,2,3)
(2)(-11,19,-24)
(3)15
(4)-14
(5)p=a+b
(6)(2,-4,1)

って書いてもどれが合っててどれが合ってないかわからないんですよね?
多分ここで質問するだけ時間の無駄になると思うんですが…

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/12 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!