
初歩的質問です。
建築士法には、双方とも「講習を受けなければならない」とありますが、「修了考査に合格しなければならない」という文言がありません。
建築士法施行規則の中には、事務所登録の際に管理建築士の講習修了証が必要な旨が書かれていますが、所属建築士の場合は業務報告書に「講習を受けた年月日」が必要なだけのようです。
建築士講習の修了考査に不合格であっても、建築士の免許自体は今のところ取り消されないようですし、極端なことを言えば、考査にずっと不合格でも、講習を受け続けていれば良いということでしょうか?
また、定期講習の際に修了考査がある、ということはどこに明文化されているのでしょうか。
根拠になる法令など、お教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管理建築士は
http://www.jaeic.or.jp/syourei_h20-37_kk.pdf
建築士の定期講習は
http://www.jaeic.or.jp/syourei_h20-37_teiki.pdf
どちらも「講習は講義及び修了考査により行い」としっかりでてます。
No.1
- 回答日時:
修了考査の合格率は99%です。
残りの1%の人もほとんどが裏表ある用紙の裏を書き忘れていたとか、そんな単純ミスです。
不合格の場合は再受講ですが2回続けて落ちたという例は今まで皆無だそうです。
本当に何回も不合格なんて人がいたら免許取り消しということもあり得るかもしれませんが今のところ何の問題もないですね。
>定期講習の際に修了考査がある、ということはどこに明文化されているのでしょうか。
定期講習の中に修了考査も含まれますので修了考査という文言は出てきません。
ご回答、ありがとうございます。
落ちたら免許取り消し、という文言が法令にはないようなので、いきなりそんなことにはならない、というか出来ないのでしょうね。
定期講習の受講が義務付けられた以上は、どこかにその講習に考査がある、という公式な文書があると思うのですが、「それが当たり前」みたいな情報以外、見つけることが出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の登録実務講習ですが 自宅学習はしっかりしないと修了試験は受からないでしょうか? スクーリングさ 1 2022/06/12 09:56
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士の登録実務講習で、失格となった場合その場で帰らされるのですか、それとも全て受けたあとで不合格と 1 2023/03/30 06:25
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
- その他(自然科学) エネルギー管理士とエネルギー管理講習って違いあるんですか? エネルギー管理講習というのを一日かけて受 1 2023/05/17 00:02
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報