dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前の出来事ですが、急に気になったので質問してみることにしました。
お暇な方はお付き合い下さい。

私は今20歳で、人生で二度ほど気を失ったことがあります。
最近はそうでもないんですが、ある時期立ちくらみがひどいことがあり、病院では起立性低血圧と診断されていました。
立ちくらみは、軽いときは何か近くのものに掴まればしのげる程度。少し重くなると周りのものに掴まった状態で手足がガクガクと震え出し、へたり込んでしまいます。更にひどい場合は立ったまま意識を失い、気がつけば床に横たわっている、という感じです。

ここで本題ですが、二度目に意識をなくしたときのことです。
私は近くにいた母親に掴まっており、気がついたら母に支えられながら何とか立っている、という状態でした。
私が意識を失っている間のことを母に聞くと、目と口は開いたまま(意識がないので目の焦点は合っていなかったとのこと)母にしがみついていたそうです。

意識のない状態で目を開きっぱなしだったり、何かにしがみついたりということは普通に起こるものなのでしょうか?
今更なので特に心配しているわけではないのですが、一般的にどうなのか気になります。ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

てんかんの場合は普通です。

    • good
    • 0

普通に起こります。


白目むいて気絶してたって話は普通に転がってますし、
意識が低下していく際に何かにしがみついても記憶に残らないことはありえます。
気絶後に硬直(力が入りっぱなし)するのもね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!