プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼稚園の行事で臼と杵を使った餅つき大会を行います。

運悪く?私(父親)が餅つきお手伝いを依頼されてしまい、会社を休んでペッタンペッタン
やらなければなりません。

つき手も返し手も未経験のため、おいしく楽しく作るコツを教示いただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

私も経験があります。

園児が多いと数回に分けてつくので結構疲れますよ。腰痛と肩こりに注意です。

つき手は力を入れることは無く、杵の重さだけでつく事です。

まず、蒸したもち米を臼に落としたら、杵先で3割ほど潰してください。

そこそこまとまって来たらつき始めですが、返し手は5~6回は手を出さない(もち米の自重で臼底に帰ってきます)ことです。

5割ほどつけたら返し手を入れて10~15回ほどつけば8分もち(少し粒が残る食べやすい頃合)の出来上がりです。1回で5合くらいですので、園児の人数で10人分ほどです。

後は人数分を同じ要領でついていけばいいです。

あ、園児といっても結構食べるので覚悟が必要ですよ。私の場合、園児だけで50人ほど。園児の父兄や保母さんの分を入れると120人分。それをを3つの臼でつきました。1つの臼で5回です。汗だくでしたので、必要に応じて着替えとタオルを持参してください。

頑張って。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。想像していたより重労働みたいですが、
多分これが最初で最後ですので何とか頑張ります。

おかげさまでイメージがわいてきました。

おいしいお餅ができるようにしたいですね。

お礼日時:2011/12/14 22:27

 学童保育で作っておりました。

疲れたよ。

 蒸したりするのも含めて?

 蒸し上がっている状態は、まず餅米をすこし取って、指でつぶして餅の状態になれば大丈夫です。
 餅米はしっかりと水につけて下さい。

 臼は木で出来た物かな?石臼かな?石臼はお湯を張って温めておくこと。

 まず、臼に餅米を入れて、杵でしっかりつぶして下さい。手早くつぶして下さい。

 かいどりは、手水につけて、餅をすこしぬらすような感じでぺたぺたと叩いたり、粒のあるところを、中に入れたりします。大きくひっくり返したりする場合は、一旦もちつきを止めて、ひっくり返した方が安全です。絶対に臼の上に頭を持って行かないこと。
 つく側は杵の重さを利用する形で、持ち上げて、上になっている手を手前に滑らす形で落とすという動作を繰り返します。臼の中心だけを狙って下さい。かいどりの人はその中心に粒の状態の餅を寄せていく感じですね。
 で、次第になめらかに成ってくれば完成です。時間をかけないでつきあげていってくださいね。

 保育所だと半殺し状態のも作りますね。腰に注意ですよ。お年寄りはなぜかコツを知っているので、その方に教えていただければベストです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
半殺しの餅は祖父母が毎年作ってくれて、大好きでした。

臼をあたためるとか、初めて聞くことばかりですがせっかくですので頑張って
やってみようと思います。

あまり詳しいとまとめ役をやらされる可能性がありますので、控えめに取組みます。

お礼日時:2011/12/14 22:39

http://www.usuichi.com/moti-q-a.html
【(ご参考)餅つきQ&A】

こんばんは。
妻の実家が農家で、妻は3姉妹の3女ですから、婿さんの中では私が一番下っ端になるので、新婚の年から年末恒例の餅搗きには毎年駆り出されました。

妻の実家では「4升臼?」なのか分かりませんが、1回に4升ずつ5回に分けて2斗(20升)搗いてましたが、杵は大振りのが1つでしたから、搗き上げるには結構な運動量でした。

餅搗きは「返しの方が難しいそうで」返し方は義母(妻の母)か義姉(妻の姉)が引き受けてくれましたから、私を含む婿達は専ら杵を搗くだけでしたが、搗き始めは臼の中の餅米を杵で潰すように均してから、杵を振り上げて「ペッタンペッタン」と搗き始めます。
この時、返し役と呼吸が合わないと危ないですから、返し役の方が難しいのだと思います。
ですから、返し役が上手ければ杵振り役は労力だけですから、案じることはないですよ。

恐らく、幼稚園なら複数の父母が交代で搗くでしょうから疲労困憊になるほどは杵を振らないと思うので、注意するのは力任せに杵を振って「杵の手元を狂わせない」ことです。

ちなみに、妻と結婚35年になった今では、一番若い婿の私ですら還暦を過ぎてますから、最近は「餅搗き機」を使うようになりましたが、臼と杵で搗いた餅は「格別に美味しかった」思い出がありますね。

子供さんが幼稚園児なら、ご質問者様はまだまだ若いのでしょうから、父親の力強さを子供さんに見せ付けてあげてください。
子供さんにとっても良い思い出になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、早速ご回答ありがとうございます。

私も幼い頃祖父母が餅つきをしていたのを見ていましたが、それ以来30年以上
ご無沙汰になっています。つきたてのお餅はとても美味しかったのを覚えています。

>力任せに杵を振って「杵の手元を狂わせない」ことです

これが肝要ですね。真ん中を狙って、ふらつかないよう慎重にやってみます。

お礼日時:2011/12/14 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!