
文系大学1年生です。
2年生の間に、マイクロソフトオフィスマスターの資格を獲得したいのですが、可能でしょうか?
いわゆる「相当パソコンができる人」じゃないと取れないのでしょうか?
スクールに通う必要はありますか?
独学でも大丈夫なのでしょうか…?
また、2007と2010だと、どちらを受けた方がいいのでしょうか?
自分は大学のレポートやプレゼンでWordとPower Pointは使うのですが、
Excelはあまり使わない(けれどExcelが一番難しい?)ので、一筋縄ではいかない気もしますが…
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、オフィスマスター2007取得者です。同資格の講師資格も持っているインストラクターです。>2年生の間に、マイクロソフトオフィスマスターの資格を獲得したいのですが、可能でしょうか?
勉強する環境があれば可能ですが、簡単かどうかは、能力差があります。
オフィスマスターには、4つの資格取得が必要ですが、まずは、必須の中で一番簡単なPowerPointを取得してみてはいかがでしょうか。
そうすると自分が得意なのか、そうでないのかが理解できます。
>スクールに通う必要はありますか?
基本操作ができるのであれば、必要ないと思います。
>独学でも大丈夫なのでしょうか…?
独学で模擬試験をきちんと勉強できれば大丈夫です。もし、模擬試験を行っても理解できないのであれば、スクールも検討していいでしょう。
>いわゆる「相当パソコンができる人」じゃないと取れないのでしょうか?
そうではないです。試験専用の勉強をしないと、「相当パソコンができる人」でも合格は難しいです。
模擬試験をきちんと勉強することで、ほぼ確実に合格することができます。
まずは、FOMの「Microsoft Office Specialist PowerPoint 2010対策テキスト&問題集 」を購入します。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/officespecialis …
CD-ROMが入っていて模擬試験(5回分)を体験できます。
とことん、5回分の模擬試験をときます。本番の試験とほぼ同じ操作&内容でした。
絶対に合格できる自信ができましたら、試験に申し込みます。おそらく本番でも模擬試験と同じような点数になるはずです。合格ラインは、だいたい70点前後です。
合格できましたら、これを3種目繰り返します。
>また、2007と2010だと、どちらを受けた方がいいのでしょうか?
マスターを狙うなら、Office 2010がおすすめです。
理由は、Excel 2007 ExpertとWord 2007 Expertの模擬試験の問題集が、発売されていないからです。
>自分は大学のレポートやプレゼンでWordとPower Pointは使うのですが、
>Excelはあまり使わない(けれどExcelが一番難しい?)ので、一筋縄ではいかない気もしますが…
Accessが一番難しいと思われます。しかし、基本的な勉強方法が全く同じため、難易度が高くてもそれだけ繰り返して勉強することで克服できます。
ゴールをイメージすることも大切ですが、まずは1種目制覇ですね!
頑張ってください。
応援してます!
参考URL:http://pcmanabu.com/?p=702
No.1
- 回答日時:
ご質問のカテゴリに投稿された過去の質問を,最新のものから20件ほど目を通してみてください。
ビジネス・キャリア > 資格 > Microsoft認定資格
http://okwave.jp/c283.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS試験について... 1 2023/01/09 19:37
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 公認会計士・税理士 公認会計士について 4 2022/09/30 10:18
- その他(Microsoft Office) Microsoft Office Specialist 2019のエキスパート認定について 2 2023/06/24 05:40
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生って留年するんですか? 4年のものです。法学部で卒論なく、今年の前期で撮り終わります。 しかし 1 2022/04/20 00:01
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 大学・短大 今年に大学入学する者です。大学の授業でExcelやWordやPowerPointは使いますか? もし 5 2023/03/12 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生がシスアドを持っていて...
-
パソコン検定と初級シスアド
-
ソフトウェア開発技術者は情報...
-
春と秋どっちがよいか(有利)
-
水泳のスポーツ指導員の資格を...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
-
司法試験に合格してもご飯が食...
-
30代前半(女)お勧めの資格は?
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
ITパスポート
-
シスアド上級の人気度
-
秋の10月16日の基本情報の合格...
-
◆PCの検定を取るならどれが良い...
-
気象予報士について
-
FOM出版のテキストで学習してい...
-
ありますか。一番簡単なコンピ...
-
35歳からの資格
-
リソーサーって何ですか? 調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商簿記1級にするか基本情報に...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
ME2種を受験した方、教えてくだ...
-
Word、Excelの問題集
-
1冊の本で取得できる資格
-
私の取れる情報処理資格は?
-
Excelで表が作れる程度の超初心...
-
IT企業に就くための資格
-
初級シスアドと基本情報技術者...
-
資格取得&資格の勉強をしたい!
-
宅建のカンニング
-
自分は本当にダメ人間だなと思...
-
CCNAの難易度
-
MCPについて教えてほしい。
-
ITパスポートの内容って基本中...
-
初級シスアドの次は?
-
小学レベルの知識しかありませ...
-
初級シスアド or MOUS ?
-
SEになるために必要な知識は?
-
初級シスアドとは??
おすすめ情報