
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なレシピーはすばやく作れるようになってますね!
漬けてから6時間から36時間位で食べれば全く問題ないですよ!
味噌漬けや粕漬けは一昼夜は漬けたほうが絶対に旨いですよ!
No.3
- 回答日時:
肉類は塩分に漬けすぎると身が締まりすぎてまずくなります。
逆に、魚は余計な水分が抜けるのでおいしくなります。
長く漬け込むほど美味しい、というわけではない気がします。
夜仕込んだ食材を翌朝お弁当に……というのは私もたまにやりますが、やっぱり一晩程度が限度のように思います。
以前、夜のうちにから揚げ用の鶏肉を仕込んだのに翌朝寝坊してお弁当が作れず、夕飯で使ったことがありましたが、なんだか肉がパサついてたように思いました。あんまりおいしくなかったのです。
魚はやったことないですが…どうなんでしょうね。真空パックにでもできるならともかく、ラップくらいだと空気にさらされる可能性は無きにしもあらずですから。。。
No.2
- 回答日時:
漬け時間が長いと、味が濃くなります。
冷めてから食べるお弁当には、味は濃い目のほうが美味しいと思います。
お肉は多少は固く。
逆に魚は、その方が扱いやすくなります。
ただ味噌漬けは、半日は漬けないと味がしみ込まないでしょう。
たった30分では。
レシピでもそうなっていない?
うちでは、しっかり味付け優先で、固さはあまり気にならないです。
炊き込みに入れる鶏肉だけは10分で、これは柔らかさを優先。
時間は思い通りには行かなくて、たまには翌日に食べることも。
でも、味が濃くて、さすがに漬けすぎです。
ついでに。
うちではカツオのたたきも漬け込みます。
醤油とにんにくに最低1時間。
臭みも取れて、少し身が締まって食べやすい。
翌日食べる場合は、つけ醤油はいらないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ごはん
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報