
現在賃貸している部屋なのですが、
そのシンク(流し)の下一面に、入居一ヶ月で、カビが発生していました。
私は通常考えられる使用しかしておりませんし、まだ入居してから一ヶ月しか経っておらず、
修繕費の負担は考えられないのですが、大家さんに相談する前に、
住居相談センターに電話してみて聞いたところ、賃貸人の負担になるとお答えをいただきました。
明日大家さんに、お話してみるつもりです。
そこでどういう話になるかはまだ分からないので、この質問自体が杞憂に終わるかもしれないのですが、賃貸人負担というのが一般的なのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、ご回答いただきたいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
どこかから水漏れしてカビがでているのであれば大家さんのほうでしょうが、
一般的に水気のあるものがあったり結露したりしてかびているのであればあなたの手入れの
問題ですよね。
かびなんて3日あれば生えます。
まず自分で手入れすすることでしょう。ぜんぶ大家がやってくれるわけではありません。
>どこかから水漏れしてカビがでているのであれば大家さんのほうでしょうが、
>一般的に水気のあるものがあったり結露したりしてかびているのであればあなたの手入れの
>問題ですよね。
そうですね。
水気のあるものは置いていませんでしたし、気付いた時点で自分で掃除をしてみましたが、
板にまで染み込んでいる感じでした。
通常使用でここまでなるとは考えにくいものなので、そこを押して大家さんに相談したいと思います。
No.5
- 回答日時:
私も経験あります。
シンク下の素材はベニヤ板でしたので、新聞紙を敷いて鍋とか置いていたらカビました。大家さんに連絡したら、以前からあったようで、すぐに直してくれました。(請求されていません)
今の季節はお湯をよく使うので湿気もあると思いますが、修理するほどですか?拭いてもダメですか?私はベニヤ板だったので拭いたらボロボロになったから連絡しましたが…
>ベニヤ板だったので拭いたらボロボロになったから連絡しましたが…
同じ状態です。
このまま使用していくのは、問題があると思う状態です。
まずは大家さんに相談してみます。
No.4
- 回答日時:
『住居相談センター』って調べに来ましたか? 調べもしないで言っているのでは無いですか?
一般にはカビの発生は、余程の建築上?の瑕疵(上からの水漏れや外壁からの水の染込み等)が無い限り、借主さんの『善管義務違反』となります。つまり、空気の通りに気を配って、掃除していれば避けられるものとされているようです。早い話、臭いを我慢すれば、塩素の水で拭いておけばカビの発生は無いのです。
勿論、余程の建築上の瑕疵があれば貸主の負担となります。
>『住居相談センター』って調べに来ましたか? 調べもしないで言っているのでは無いですか?
調べには来ていないですね。
電話だけので対応です。ですので、状態を見ているわけではないので、質問のような回答になったのかもしれません。
通常使用で起こりうるカビの状態を上回っていましたので、今回質問させていただいた次第です。
No.3
- 回答日時:
〉私は通常考えられる使用しかしておりませんし、まだ入居してから一ヶ月しか経っておらず、修繕費の負担は考えられない
↑カビの発生は通常の使い方でも考えられますよ。
例えば、暖房の影響でシンク下一面に結露してたのを見逃してたら、カビの栄養分になる汚れなどが僅かでもあれば、結露による水分と暖房による温度がカビ増殖を促進させます。
このような原因でカビを増殖させたなら、入居者の責任になるのが常識ではないでしょうか?
カビなんて増殖し始めたらあっという間に拡がります。
むしろ、一ヶ月も気付かなかったことに驚きます。
カビの発生は、注意しても浴室などでも起こりますが、どの家庭でも入居者が責任を持って対処してます。
ちなみに、カビ発生は修繕ではなく「カビ退治」が必要ですね。
市販のカビキラーなどでカビ退治してから綺麗に拭き取れば良いだけではないでしょうか?
入居後のカビ発生や汚れは入居者の責任になるのが世間一般の常識です。
拭きとって済むレベルであれば、私の責任であることも理解できるのですが、
一ヶ月という期間で、板が変色するくらいというのは、あまりに酷いのではないかと思い質問させていただいた次第です。
使用していて、シンク下一面が結露しているということは、全く見受けられませんでしたし、
原因が分からないので、困っている状態なんです。
No.2
- 回答日時:
一般的でしょうけれど、たった1ヶ月でカビって、シンクに何か欠陥があるとしか思えない…そこは言っても良いのでは?
まさか相談者さん、びしゃびしゃの鍋とか雑巾とか入れっぱなしにしてないよね?
いづれ、大家さんか不動産屋がシンクを見に来ると思いますが、点検していただいたら?
水漏れか、何かあると思うな。
それまでは吸湿の為に何か入れて、扉をあけて通気を良くして下さいな。
>びしゃびしゃの鍋とか雑巾とか入れっぱなし
それはないですね。
全て乾かした状態のものを入れています。
シンク下の蛇腹のパイプに問題があることが多いというような事が
書いてありましたので、そこを一度調べてもらおうと思います。
現在は、物を全て出し、扉も開けております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- その他(お金・保険・資産運用) ライフプランの相談です(._.) 父親(80)、母親(75)、本人(48)、妹(41) 本人、妹は別 1 2023/02/16 23:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 新卒・第二新卒 入社前確認しておくべきこと 4 2022/11/29 10:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 不動産業・賃貸業 亡くなった両親の家を賃貸にしています。築27年。賃貸にしたのは11年前。施設に入る親の話をしたらトン 5 2022/03/30 21:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
公務員宿舎で同棲?
-
隣家との距離この度新築する予...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報