dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です。英検一次は45点で何とか今回合格したのですが、二次試験が不安でなりません。
学校で先生と練習しても、こんな感じです。
reading→アクセント意識して大きな声でハッキリ言っていますが、カタコト…
問題カード黙読→パニックで20秒間では理解できない
問題カード→どこを答えるべきかはわかるので、3、4点は取れるはず
絵→満点は1コマ3点でいいんですよね?
1コマ目は書いてある文とセリフを読めば良いので3点は取れますが、2コマ目・3コマ目の説明ができない(単語ばかりで文法が出てこない)
かなりまずいのが、自分の意見を問うNo3,4の問題です。
まず質問を聞き取れない・意見がすぐ出てこない・上手く文法が出てこない…
アティチュードは、かなり必死なので3/3点は取れるはずです。
面接練習では全く聞き取れないのですが、一次のリスニングは18/30点で、全然聞けないわけではないです(それでも低いですけど)

先生から、各項目最低1点は取れると聞いたので、自分の点数を考えてみると
reading→3点
問題カード文→4点
絵→3点
自分の意見1→1点
自分の意見2→1点
アティチュード→3点
と15点になります。最低合格点の19点まで全然足りません。

文法の作り方を知るために、例文を暗記しておこうと思うのですが
どうでしょうか?
例えば
・雨水の活用
・小学校の携帯電話禁止
・ディスカウントストアでの買い物
・24時間営業の店
・インターネット通信で、会社は従業員の出張費用を減らす
・英語を勉強するため外国へ行く
・本の代わりに漫画を読む
・もっとテレビの画面は大きくなるか
・新しい新幹線の路線はもう必要ないか
・学校のチームではなく地元のスポーツクラブに所属する人は今後増えるか
・犬が服を着る
・インターネットで物を買う
・英語の前に、日本語の技能を向上させるべきか
・動物絶滅のために何かしているか
・ロボットは人のすることを何でもできるようになるか
・放課後授業
・高齢者と若者の交流の機会を増やすべきか
・外国への旅行
・屋外でイヤホンを使って音楽鑑賞
・野菜などの生産者の情報表示
・公共交通機関をもっと使うべきか
・授業で英語のみを使う

これらに対する答えの文を覚えていれば、少しはマシでしょうか?
似たような質問出ますでしょうか?
他にアドバイスございましたらお願いいたします。

A 回答 (1件)

次の二次を受けるのですよね?時間がありませんね。

短時間でできる練習をしないといけないですね。


質問者さまが書かれていることにプラスで考えて下さい


アティチュードですが、必死なだけではだめです。
・笑顔
・適当な間
・面接官とのアイコンタクト
・大きな声でハキハキと
リーディングは、
・発音に自信がなくても出来る限り抑揚をつけて
・慌てず、ゆっくり
・大きな声でハッキリと



・面接問題の絵を見て、うまく説明できるまで何度も練習し、また絵を変えて同じように何度も練習する

自分の意見を述べるところ
・本当のことは答えなくて良いので、Yes Noのあとに「Why?/Why not?」や「Please explain.」と聞かれるので、その問いに答えやすいようにYESかNOは選んでください。

できれば、ご家族か誰かに聞いてもらえた方が良いです。

スピーキング、リーディングのポイントは、焦らず、ゆっくりハキハキと。

考えて答える内容の練習ポイントは、口が痛くなるまでまず一文を何度も何度も口に出して練習し、スラスラ出てくるようになるまで同じことを言い続けること。それができるようになれば、次の文、と練習してください。



少しでもお力になれればうれしいです。がんばって!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!